⑦僕がThe Beetleと組んだ訳 | 沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

沖野修也オフィシャルブログ Powered by Ameba

Kyoto Jazz Massive 沖野修也 Official Blog

今回の
TCJFの正式名称は、
The Beetle presents
Tokyo Crossover/Jazz Festival 2011
なんです。

そう、
世界的な名車、
The Beetleのニュー・モデルのプロモーションの
一環で、
VOLKSWAGENさんに
ご協賛頂いています。

今回、
個人的には、
TCJFとTHe Beetleの
コラボレーションだと思っているんですよ。

それは、
単に
イベントに
ご協賛頂いているという
関係ではないんです。

もっと深い部分での
結びつきを感じているからです。

あの
伝説の"かぶと虫"が、
現代的なデザインで
モデル・チェンジ。
先日行なわれた
東京モーターショーで
お披露目がありました。

そう、
何かに似てません?

僕が今年出したアルバム、
『DESTINY』は、
半分がカバーで半分がオリジナル。

過去の名曲をリニューアルさせる
だけでなく、
過去の名曲と拮抗する新しい提案を
僕は試みた訳です。

代表曲はこれ。
勿論、ライブで演奏します。

http://www.youtube.com/watch?v=Sf8hi4IkXlk



http://www.youtube.com/watch?v=tyCWKP-MnX8&feature=related


しかも、
今年の
TCJFの出演者達も
何気に素晴らしいカバーで
過去の名曲を
現代に蘇らせています。

まずは、
Paul Randolphが参加したCarl CraigのInnerzoen Orchestra。

http://www.youtube.com/watch?v=N1htetFcJcU



http://www.youtube.com/watch?v=FAGbqy4ay3o&feature=related

社長率いるSoil&"Pimp" Sessionsのこのカバーもいいですよね。

http://www.youtube.com/watch?v=ccj6O2UeNfQ



http://www.youtube.com/watch?v=tbbu-PSkLC4


DJ KAWASAKIのカバーはなんとTCJF 2008でライヴ・ヴァージョンが!

http://www.youtube.com/watch?v=rQAu65WLlso



http://www.youtube.com/watch?v=Bri6HX-luGE

沖野修也LIVE SETの音楽監督、ROOT SOULこと池田憲一も
TCJF 2009でライヴ・ヴァージョンを披露!

http://www.youtube.com/watch?v=mtb7Dx21wzQ



http://www.youtube.com/watch?v=p6nf8kED748

つまり、
The Beetleの進化は
僕達
アーティストの表現活動と
凄く共通した
考え方に基づいているんです。

普遍性を
大切にしながら
先進性を
取り入れて行くという意味で。

僕が
The Beetleと組んだ訳、
判って頂けましたか?

又、
The BeetleとTCJFのコラボレーションは
東京モーターショーの
音楽監修を僕が手掛けた事で
既に始っていますし、
コンピレーション・アルバム、
The Beetle presents
Tokyo Crossover/Nightは、
TCJFの出演者の参加作品集であると同時に
The Beetleのお客様へのプレゼントであり、
実は、
沖野修也が考える
極上のドライブ・ミュージックだったりするんです。

そして、
TCJFの当日は、
現在WEB上で行なわれている
The Beetleの
デザイン・コンテスト
The Heart Beetleの
沖野修也ヴァージョンが!

エントランスでは、
実車の展示もありますよ。

新しくなった
TCJFで
新しくなった
The Beetleを目撃して下さい!!