2021年3月11日。

 

 

 

 

2011年3月11日 14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震により、

 

東日本は未曾有の地震災害となり、多くの方々が犠牲となりました。

 

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げると共に、

 
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
 
 
 
 
あれから10年が経ちました。
 
 
 
 
もう10年?やっと10年?まだ10年?
 
色々な捉え方があるとは思いますが、
 
私の中では、なんとか10年が過ぎたなって感覚です。
 
 
 
この10年、東日本大震災により、
 
数多くの人々が、非日常の中で多くの経験を積むことができたと思います。
 
僕もその一人です。
 
 
 
 
震災以降、
 
色々な形で東北と関わり、
 
私自身もできることを続けてきました。
 
昨日も、
 
震災から10年経つ中ではありますが、
 
気仙沼の方々と、
 
次なる未来への仕掛けを考え、打ち合わせをしていました。
 
震災がなければ、わからなかったことですし、
 
関わらなかったことかもしれません。
 
 
 
実際、私自身は被災者ではありません。
 
被災者の皆様の苦しみや、苦労、絶望的な感情、
 
そういった部分は私にはどうすることもできませんでした。
 
それでも、復興していこうという強い想いや力を感じ、
 
色々な方々と関わることができ、同じ想いで時間を過ごすことも、
 
少しはできたんじゃないかと思っております。
 
でも、まだまだなんですよね。
 
実際は、まだまだこれからなんだと思います。
 
なんの役にもたててはいない、
 
問題は山積みだと思います。
 
 
 
今の社会は、
 
新型コロナウイルスで大変な状況です。
 
オリンピックもどうなるかわかりません。
 
 
ただ、
 
震災以降の東北を、
 
福島を、
 
見て見ぬ振りはできません。
 
なんとか日本全体で解決していくことを、
 
今の大人たちが真剣に考え、
 
向き合い、
 
関わっていかなければならないと思っています。
 
 
 
 
数多くの人たちの生き方を変えてきた震災。
 
 
 

今もまだその変化は止まっても終わってもいません。

 

 

 

 

変わらず、

 

私自身は東北や福島に、

 

できることを続けていきたいと思います。

 

そして、

 

些細なことかもしれませんが、

 

次の世代へ、

 

しっかりと伝え、

 

抱える問題に少しでも一緒に取り組んでいければと思います。

 

引き続き、また10年先の未来を良くして行くために、

 

今を頑張っていきましょう。

 

 

 

頑張ろう、東北。

 

頑張ろう、日本。

 

 

 

 

shun