朱鞠、九月十七日 | 元ADDICT出演者の日記

元ADDICT出演者の日記

元ADDICT出演者の日記 イベント情報などのお知らせ

9月17日 月曜日
Concept bar☆ADDICT

皆様、御機嫌よう、
朱鞠です、

昨日は、私の音楽(ベース)のお師匠様と兄弟弟子に御来夢頂きました。
私の男時代しか知らないので戸惑っていましたよ(笑)

さて、本日はその師匠から教わっていた楽器の紹介です。


名前:コントラバス(ドイツ語)
あと、ダブルベース(英語圏)とかウッドベースなどとも呼ばれます。



【胴体】

私と同様、大きいです(笑)
バイオリンが大きくなったようなものに思えますが、実は全く異なる種族なのです
直属の先祖はこれとは全く異なる「ヴィオローネ」というヴィオール族から進化したものなんだって


【ヘッド】


このゼンマイの取っ手みたいなもので 弦の張りを調整します


【弦】

ipodfile.jpg

普通に2~3万円します。
しかも賞味期限は半年ほど。
コスパ悪すぎ


【駒】

弦の振動を本体に伝えます。
何か挟まっているものがありますが、これは音を電気信号に変えるものです。
ここからアンプなどに繋いで音を増幅させます。


【肩】

ipodfile.jpg
撫肩です(笑)
ここがバイオリン族とは違うところ。
ハイポジションを弾きやすい(下の方を押さえ易い)ようにするためらしいです。


【ボウ(弓)】
ipodfile.jpg

これで弦をこすって音を出します

フレンチ式とジャーマン式があります。
ちなみにこれはジャーマンです。なぜか日本ではこれが主流なのです。


〔ボウの持ち方〕

ipodfile.jpg

こんな感じ


【ウェスト】

ipodfile.jpg

くびれてますww
アルコ奏法(弓弾き)のとき 弓を逃がすためにこのような形状になっているんだって~
ちなみに指で弾く奏法は「ピッツィカート」と言います。ジャズでは主にこの奏法を用います。



お店に置いてありますよー
試奏可能ですから、よかったら弾いてみてね



本日の出演者
朱鞠、



皆様の御来夢を心より御待ち申し上げます。


それでは、
夢で逢いましょう、、。