当ブログについて。秀光ビルドで建築:総括。 | ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

注文住宅について少しづつ勉強しながら、書いた日記
秀光ビルドで建築中は奮闘しましたw
素人なので、内容の正否に関しては保証いたしかねます。
建築時期やグレードにより、設備や仕様は若干異なります。
カラミのない方のアメンバ承認はいたしません。

もうそろそろ最終回が近づいてきた当ブログ。

良いことも悪いことも書いてきたつもりが。。
なんだかなー。
ありのままに書いてきたつもりやけど。
ネタもちょいちょい交えてたらw
イロイロありすぎて、トラブルが目立つブログになっちゃったよな。

某所で、わたしのブログが紹介されたんやけど
なんか、勘違いされてるなー。

ブログ読む人って、
全て読むわけじゃなくて、こういうのって、興味のあるところだけ端折って読むからなー。

※※ちょっと腹立ったので毒はきますw※※


コミコミ以外にもかかる費用があって秀光ビルドはコワイとか、ありえへんからな!!!!
秀光ビルドで建ててないヤツに、知りもしないヤツに秀光ビルドの文句言われる筋合いはない!!!



あたりまえやんか。

このブログで何回か書いてるけどな。

地盤改良とか小運搬とか残土処分とか。
登記とか。
水道の加入金とか。
当然必要やん。(追加で要るんは、ほぼほぼ、このあたりの費用だけ。)



正直そんなにアホやない。

上記の写真。
ホンマにコミコミ。
ダイライト有(グレードによる)、アクアフォーム有。
ちょいとだけケチってたオール4寸集成材w(グレードによる。)
ヤング率等が、常識範囲のイッパイの梁。
二階には、筋交いも11箇所。(グレードの耐震等級による)
2階のトイレもついて。(グレードによる)

某有名ローコストメーカー。
某県で着工件数一位。
秀光と同じく、坪30マソくらいスタートのHM。

普通に、
屋外給排水工事の見積もり90万やったからなwwww
会社諸経費で235万やて。
馬鹿にするのにもほどがある。

会社諸経費は、何パーセントまでやったか。
当然認められるもんやけど。
人によって、金額を変えてボるのは、会社としてどうかと思う。
(調査済み)

秀光ビルドって、この辺も込みやで。



お家を建てる時に、イロイロかかる費用
カーテン(地域による)
エアコン
家具
土地の諸費用
住宅ローン保証料
土地の登記費用
つなぎ融資費用
建物の登記関連の費用。
アンテナ工事。
火災保険
等。

とか、お金かかってるから、ある程度は現金用意してたけど。
想定の範囲。

地盤しっかりしてて、車停める場所あって、残土でーへんかったら。。
オプションつけへんかったら。
ほんまに700万チョイの総額で家建つでw

秀光のオプションの費用にも、一部ボッタクリはあったけどなーw
詳細は過去ブログ参照。
可愛いもんやでww

つい、ちょい高くても、もうそれでエエよ、オタクさん。
って言いたくなってしまうくらい、
可哀想な位の見積もりだしてくるでwww

最初の見積もりの某費用が2万ちょいで、最終的に3万くださいって言われたときに、
涙出そうで即答で、「別にカマヘンよ」って言ってあげたもんwww

銀行屋さんの評価も。
びっくり仰天です。
ローコストメーカーにありがちな、坪30万くらいでスタートしても、
OPとかで、最終的に帳尻あわしてくる。
そういう契約たくさん見てきたって。

銀行屋さん、
「追加費用の見積もりもしっかり見てこられましたね」って。


私には知識があるからって?
ナイナイwwwww

秀光の営業さんに、
「出隅ってなんですの?」って聞いてたくらいやからww

何もしらんすぎたから、超ネット廃人になって、本も読んで知識を蓄えてきた。
論文まで読んだでwww


イロイロとトラブルがあったんやけど。

最後にココで建てて良かったと思った出来事がある。

クロス屋事件。

キティ外のように、クロス屋にキレまくっとった私に、
一切煙たがるような素振りを見せない、営業と監督。
必死に対応策を考え、
私に、末端の職人に話が伝わらなくてすみませんと。

年末の日曜の夜10時くらいの現場での出来事である。

あそこまで客キレて、
「もうこの客めんどくせー」
「かったりー」
「うぜぇー」
ってならずにね。

真摯に対応してれたんですね。
最後の最後まで、お客さんの味方でいてくれたのね。

根のところでは、この方たちは、キチンと建てたいと思っていらっしゃると、
確信した。
手抜きだからローコストではないんだと。

ローコストである分、他メーカーの三倍くらい仕事してはる。
夜の12時近くで電話することも多々あり。
そのときの事務所にいらっしゃる。。


基礎工事は、ダメだったのねw
砕石といい、根入れといい。
あれだけ交代前の監督が、基礎屋の下請けに○投げしてたら、
そりゃ舐められるし、他の施主で土間の断熱入ってなかったから、
いつもどおりにやってたら、土間の下に断熱いれなかったのね。


擁壁より高いというGL問題も、
交代前監督からきちんと説明がなかって、信用しきってた。



鉄筋屋さんの腕は確かやった。
棟梁さんは、実直。
建築金物、筋交いはパーフェクトに近い施工。
羽子板ボルト数本は不良。)
内装工事も特に問題なし。
ブラインドの下地忘れはあったけどw
タカラスタンダードの設備の取付も問題なし。
防水屋さんは、若いお兄ちゃんやったけど上手。
(若くて独立して仕事できる人は腕のイイ人が居る。)
樋屋さんも、GJ!
サイディング屋さんは、当てて傷イッパイつけちゃった、
若いお兄さん。めっちゃ頑張ってたで。
左官屋さんも、必要十分以上の仕事をしてくれた。(玄関タイルと基礎化粧モルタルとエコカラット)
設備屋さんも、愛想良くキチンと説明してくれて、排水工事のやり直しや排水枡の移設もしてくれた。


デザイン的なものは、ダメダメー。
(シューズクローゼットの入り口が、押入れの扉と同じとかありえませんからwwww
他のブログでも、切に訴えられていらっしゃったんですwww)
クローゼットって名前が同じなだけで違いますからwwww
基礎は養生もしてくれない。

愛しのヘッダーちゃん、なかったw(給水と給湯のヘッダー)
(長期優良の基準にヘッダーの規定はない。排水にはある。)


ダイライトの施工方法の件。
細かなオプション料金の件。
改質アスファルトルーフィングの件。

支店によって、マチマチなのはちょっと。。

下請けに対する施工マニュアル等をもっと整備してくださいね。
決まったこと以外の対応の段取りが悪かったし。


オプションしこたま付けまくって。。
追加工事しまくって。。
本体も設備もSHQグレードにして。
長期優良仕様にしてもろて。
長期優良の場合はエコポイント申請も0円でしてもろて。


結果、オプション沢山も諸々込み。
総合計で坪42万ほどの最終結果になりました。
(秀光カスタマーの中ではやりすぎたかもwww)

あっ、坪単価って冷静にご覧くださいね。
真実なのは真実なのですが、総額を坪数で割ったものですからw

(注意:ウチの場合、
擁壁とか盛り土とか必要ナシ、地盤改良必要なし、残土は2万だけ、小運搬なし
水道管とかの引き込みも必要無し、深基礎とかも必要無し、
上記のお家を建てる時にイロイロかかる費用は除く。)

真のコミコミのローコストハウスメーカーやね。

最終の坪80万クラスでローコストとか謳ってるブログみたことある。
そんなんローコストやないからなwwwwwwww

見積もりをよーーく比較してください。

建物の工事以外の。
付帯工事費として。
↓↓
現場管理費
地盤調査費用。
仮設工事費。
小運搬費用。(これは秀光は必要な際は発生。)
残土処分費。(これは秀光は必要な際は発生。)
屋外給排水工事費。
雨水排水工事。
図面作成費用。
設計管理料。
事務所諸費用。
オール電化対応費。
↑↑
上記等の付帯工事で数百万載せられてませんか?
もうこの時点で秀光とは圧倒的に金額がかわります。



営業さん、監督さん、今までありがとうございましたmm
家族笑顔で引っ越す予定やから、
後の修正工事よろ~~w
ちゃんと最後には、お金払うからねwwwwwww


さて、皆さんは、ローコストじゃないブランドHMやったら、
工務店やったら、建築士さんで建てたら、
ミスや欠陥がまったく起きないとでもお思いでしょうか?


ちなみに、隣の積水ハウスはずっと見てたけど、エエ仕事しとったで~w



※素人なので、記事の内容に多少の間違いがあるかもです。
※グレードによって、設備仕様等が若干違いますんで。
※時期によっては、仕様や設備に変更があるかもです。

その辺を考えながら見てくださいね。
インターネットの世界の情報ですから。。
面倒くせぇので、記事の修正しませんからw
苦情も文句も一切うけつけませんからwww
自己責任でオナシャス。

びるだむ、最終回が近いな!

でも、あと少しだけ読んでやるか!!
って、ほんの少しでも思っていただけた方は、
清き一票をお願いいたします。ヒトポチだけでも~><;

画像はもう、月額194円も払ってますんでwwww
(アメブロ画像容量オーバーw)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





にほんブログ村