三木をドコドコドコっと! | ぼっけもん修さんのてげてげ日記

ぼっけもん修さんのてげてげ日記

Harley、旅、食、風景・・・つれづれなるままに書きます。

普段は土日は仕事の日が多く、近所で行われている面白そうな催しもなかなかいけません。

本日はたまたま休みだったため、先日途中で終わっていたハーレーのオイル交換を済ませて、あわせて車のオイル交換も済ませてから、ちょうどいい時間だったので、
三木の旧消防署の庁舎をペイントするアートイベントがあるとのことで、行ってきました。

旧消防署ってどのあたりだろうかと思って、適当に走っていたら、「三木観光協会」の看板が・・・。
ここで聞けばわかるねって思って、観光協会の駐車場にハーレーをとめたら、旧消防署は目の前でした。
世の中の不思議なことというのは、日常にあります。。

ペイントされた旧庁舎はこんな感じ。
$ぼっけもん修さんのてげてげ日記

作品もさることながら、この庁舎からいったい何回消防車は消火活動に出動し、何回救急車は救命活動に出動したのだろうと思いました。
その一回一回に命がけの作業があったはずで、その積み重ねの歴史に心から敬意を払います。
それに今回は三木のブログ発信の大御所の方々にもお会いできて、いい時間でした。


ついでに、先日ナメラアートというアートイベントがおこなわれた「なめら商店街」も行ってきました。すぐそばでした。
旧馬車道とのこと。
はずれに、いい雰囲気の刃物店がありました。

$ぼっけもん修さんのてげてげ日記




その後例の堤燈のところにも足を伸ばして


$ぼっけもん修さんのてげてげ日記


三木をドコドコドコって流した午後ですが、
やっぱり三木の街は古き良き味を残していると実感しました。

いい街です。


ひとつやり残したのは、2年ほど前に食べた最中を探すことです。老舗風の包で、もうほっぺたが落ちそうどころか、おちて頬やせするほどの絶品最中。
手がかりはこの味と、三木のお店の最中で、四角だったという2点だけ。

今度歩いて三木の町並みを散策したら見つかるのではと思っています。


古代の窯で焼き物を焼くという壮大なイベントも着々と進んでいるようで、
次の三木の楽しみが出来ました。