久々にフルパワー、西暑寒別岳を落とす(^_^)v | 秀岳荘の小野ブログ

秀岳荘の小野ブログ

秀岳荘の楽しい愉快なポイントをコソッとブログにてご紹介したり自分のプライベートフィールド情報を投稿致しますのでよろしくお願いいたします。

何度も登っている暑寒別岳を西暑寒別岳経由で行って来ました(^_^)v

地形図で見るとこんな感じになります

増毛山道の佐藤さんからお誘いがあり地形図を見ると長いな~と思ったのが第一印象でした、それとブログを各チェックすると巨大岩峰辺りが核心っぽい感じだなと思いながら喜んで参加!!!

でも実際に歩いてみたらやたら核心があったんです(T_T) 

まずはスタート直後ですが川の左側を忠実に沿って行きました、どこかにスノーブリッジを見つけて渡渉と思っていたのですが・・・、何処にもなし(T_T) 

結局、赤丸ポイントまで行って崖に阻まれ撤退寸前に追い込まれ左側に大きく高巻いて処理しました、渡渉ポイントも地形図を見ながらここかなと思った場所でようやく安心して渡ることが出来た次第です、何度か行けそうギリギリなポイントもあったのですが川がガーガー鳴って流れているのでリスクを取ることを止めた次第です。

またそこから始まった直登300mは結構大変でした、途中スキーではニッチもサッチも行かなくなりつぼ足で登り、ガスで仲間とちょっとはぐれ心細くなったり、声は聞こえるけど姿は見えず・・・・(T_T)  よくありますよね【・_・?】

帰りの滑りから撮った写真になります、丁度615ポイントと816ポイントの真ん中あたりに上がりました、今回の渡渉ポイントが無かったらガケで登れなかったと感じています(^_^)v 丁度良かったです!!!

稜線ですが1週間続いた暖気のせいで雪が無い・・・・、【・_・?】

まさかまさかのブッシュ漕ぎ&ハエマツ漕ぎが待っていました、予想以上に体力と時間が削られていきます。汗だくになりながら休憩のたびにYAMAPと睨めっこしながら現在地を確認し進行方向を定めガスガスに突っ込んでいきます。

昨年一年ほどコロナを理由に運動をせず怠けていたせいで体の動きが悪く先頭を歩けずメンバーに迷惑をかけてしまった(T_T) 

何度も何度もハエマツに押し返されているうちに、あぁー日高ってこんな感じだったなと思いだし、ミニ日高だと感じた・・・

ちなみにここで落ちたら下が見えないのでちょっと怖かったかな・・・・(T_T) 

生きていることは素晴らしいなと本当に思う!!!

898ポイントからブッシュが薄くなりなんとか登れるようになりました、良かった(笑)

リーダーの佐藤さん、只者ではない感じ伝わるでしょうか(*^^*) 

何もない西暑寒別岳にて何も見えず記念写真をパチリ(笑)

さて、ちょっと下って今日のラスボスが出現!!!

どんだけ凄いんだろうと思いながらガスガスを前進して出てきたのが本当にやばいレベルの巨岩岩峰(笑)

左右両方とも切れていて若干右で巻ける感じがしました、岩の右下の先頭がわかりますでしょうか? 絶対に直登はできない感じ(笑)

ガスガスの中の貴重な1ショット、どうして来ちゃったかな・・・(笑)

右にトラバースしながら斜めに進み、どうしようもなくピッケルを出しキックステップで前進!!!

深く刺さる軽量ピッケルが凄く良く、絶対的な安心感を感じました(*^^*) 

最後の乗越寸前の一枚、なかなか良いでしょう!!!

リーダーに言ったらモデルが良いんだと言われました(笑)

これも良いですよね、これですがまだ雪が柔らかったので大丈夫でしたが、カチカチの氷だったらアウトでしたね(笑)

なんとか再び稜線に辿り着きホットしてパチリ!!!

うっすらと奥徳富岳、裏から見るとこんなにもカッコいい!!!

山はやっぱり良いですね!!!

暑寒別岳の夏ルート寸前まできたがパワー切れで全然進まず、休み休み自分をだましながら前進し頑張った感いっぱいで頂上に到着(笑)

こんかいは植田さんと佐藤さんに本当に助けられました(*^^*) 

ありがとうございますm(_ _)m

最後ですが途中から晴れ間がチラホラ\( ^o^ )/\( ^o^ )/\( ^o^ )/

神様は自分たちにご褒美をくださりました(笑)

5センチの新雪が滑りを楽しませてくれました\( ^o^ )/\( ^o^ )/\( ^o^ )/

久々に頑張った11時間と18km、一人では無理だけど仲間が居れば出来るってありますよね、今回がその山だったと思います。本当に仲間に感謝したいと思います\( ^o^ )/

高速砂川パーキングの醤油ラーメンが体にしみました(^_^)v

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

これからも安全をモットーに山を楽しみたいと思います!!!