晴れ「朝日新聞」2010.12.28付けより。笑顔クール野球

スポーツ面のコラムで西村欣也氏が述べていたこと。改めてそうだったのかと気づかされる。とくに“球団選択の自由がない”のは、ドラフト制度に従わねばならないからだ。ところが、そのドラフト破りを巨人がしているともいえると語っていた。

それは、巨人が記者会見を開いて、すでに2011年度のドラフト1位を早々と発表したからだった。東海大の菅野投手は原監督の甥にあたる。ほかの球団はこの選手が欲しくても、1位指名できるだろうか。そんなことを考えれば、単独指名の可能性も強くなる。

2010年度のドラフトでも、中大の沢村投手の単独指名に成功していた。それは、一部の報道に「希望球団以外なら大リーグ入り」という情報が流されたのが決め手らしい。ここのコラムのタイトルは「誰のためのドラフトか」となっていた。

ドラフト破りとなれば、思い出されるのは江川卓の「空白の一日」があった。またその後早稲田大学進学を表明していた桑田真澄を単独一位指名し入団させたこともまだ記憶に残っている。

西村氏は、他球団はたとえ巨人が牽制球を投げたとしても、本当に欲しい選手を敢然と指名するべきだと主張する。確かにドラフトをきっちりやれば、優れた選手が各球団に分散される。

今年のパリーグで、斉藤祐樹投手(日ハム)と田中将大投手(楽天)の投げあいが実現すれば別にどちらかチームのファンでなくても楽しみでもあるだろう。また5年前の夏の甲子園決勝の熱戦を思い出したいものだな。