福知山城のプチ雪景色と天一のラーメン(福知山城跡) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

昨日は下書きをアップしてしまい失礼しました(>_<)
夜ちゃんと書き上げたのでアップしますf(^^;

今回は散策の話しの途中ですが、16日からの風景などいろいろアップします
まず16日(月)
この日はとりあえず仕事に行きました
道はこんな状態

これは国道に出るまで
まるで雪国(^^;
こんなの降ったの何十年ぶりだと思いましたよ
でも、晴れたら

こういう景色を見ると、雪も悪くない♪って思うんですよね
(o^-')b !

で、翌日ももちろん仕事に行くつもりだったのですが、道にまだ雪が残っていてツルツル(^_^;)
もちろん国道出るまでですが
オカンの透析に嫁さんが連れていく予定だったのですが、嫁さんもオカンもビビってしまい急遽僕が運転することになり、有休とりました
天気は回復してきてました



オカンを病院へ送ったら、透析中は時間があるので福知山へ買い物へ行くことに
そこで思い立ったのが、雪の福知山城(^ψψ^)
思い立ったから、行きました(笑)

駐車場から
近くの公園に咲いてた椿と

橋は急なためか通行禁止になってたので迂回しました
道に出る途中から、城と昇龍橋と美術館と

上り坂を登りだしたとこに、こんなのが出来てました

インフォメーションコーナー
そこから見た美術館

上り坂から見た門

途中からの天守閣

頂上(本丸)に着くと、一面雪景色

天守閣を撮してみるも

どんなに下がっても、ガラケーじゃこれが精一杯でした(´・ω・`)
そこから福知山を眺めてみる

本丸にある朝暉神社と

道はちゃんと雪をかいてくれてました♪

府道から見る昇龍橋


公園内の噴水

池は凍ってるようでした(^_^;)
最後は公園の椿




この後は買い物へ行き、昼ごはんを食べることに
久しぶりに福知山にある天下一品へ行きました

ラーメンこってり(並)と炒飯(小)のセット(900円)
やはり天一のこってりは、食べると20代に初めて食べたときの衝撃を思い出してしまいます(^^ゞ
この頃は連れ(もちろん野郎の)と美味いもの巡りとかしてたのは懐かしい思い出です
この時、前にも書いた京都のたこ焼き屋さんへも行ってました

そしてこれは今日の様子
朝はまだ国道出るまでの道はこんな状態

国道にも

こんな感じで雪が残ってましたが、今日は天気もよく暖かったため道の雪はかなり溶けてました


お陰で仕事が出来ました(笑)

雪景色いろいろでした
明日からまた散策の続きをアップします
では、またぁ~(o・・o)/~