御所周辺散策 その3 御所周辺の史跡いろいろ1 | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回の相国寺の水路の石垣設置場所から南下すると、やはり同志社大学にあるのが



「薩摩藩邸跡」
ここで八重の兄、山本覚馬が幽閉されたんだそうです

烏丸通りを挟んで、反対側の辺に

「大聖寺門跡」がありました





何か御朱印が頂けるようなことが書いてあったので玄関まで行ったのですが、呼び鈴もなく
_<)
「御寺御所」と言われているそうで

こんな石碑もありました
花の御所って読めるような気がするのですが、この近くにも花の御所跡の石碑があるようなのでこれもそうかもしれないです
なんせ広い邸宅だったようですから

そこから北上すると



「藤井右門の宅跡碑」というのがありました
この人は尊王論者で、明和事件(1767年)で処刑されたうちの一人なんだそうです

次も御所周辺散策続きます
では、またぁ~(o・・o)/~