きぬかけの道散策Ⅱ その4 ご存じ桜で有名な神社(平野神社) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

眞如寺を後にして、次なる目的のわら天神宮へ向かいます

眞如寺の前の道を東に進んでいくと、熊野神社の分社があるようなので行ってみました



「熊野神社 衣笠分社」



なんかスゴい建物でした(^^;

よく見ると瓦のとこに八咫烏がいましたよ♪(≧∇≦)



その近くになんか陵があるようなので、そこも寄ってみました







「二條天皇香隆寺陵」だそうです

どこまで入っていいのか分からなかったので、入れなくなるとこまで行ってみたら





最後まで行けてしまいましたf(^^;



なので、手は合わしておきました(^人^)



そして西大路通(金閣寺通)出ると、「平野神社」が近かったので桜のない平野神社に行ってみることにしました

平野神社の桜の記事はH26.4.9に書いてるので気になった方は見てみてください







さすがに「神苑」内も桜の時期と違い、喧騒はなく静かで新緑が綺麗です♪





せっかくなので東側の鳥居も





その鳥居を抜けると、右側に小さい鳥居があります



もちろん行ってみます(笑)







「稲荷社」と



「猿田彦社」がありました(^人^)



もと来た道に戻り



「神門」へ

おっと、その手前に「手水舎」が左手にあります







神門の後ろ側から

そして神門をくぐると、左手にデカイ樹が!



御神木の樟(くすのき)です

その前には



「すえひろがね」という石があります





「拝殿」







「境内社」



重文の「本殿」

縦向きじゃ伝わりにくいので横向きにすると



一間社春日造の4殿を2殿ずつ連結した「平野造」あるいは「比翼春日造(ひよくかすがづくり)」という、あまり神社で見ない形なのが分かって頂けるんじゃないかと思います







お詣りするとこにある提灯を見ると、社紋が桜なのが分かります(^^)



今回は前に御朱印も御朱印帳(初めて買ったものです)も頂いていたので頂いてません

それと昔の記事では載せていたかもしれませんが、南門があるのですがそれは御所の旧門を下賜されたものなんだそうです(゜ロ゜)



次は予定のわら天神宮へ向かいます

では、またぁ~(o・・o)/~