浜の甲虫王 | 明治大学 植物保護研究部のブログ

明治大学 植物保護研究部のブログ

明治大学理科部連合会に所属する「植物保護研究部」
通称『植保』のブログです。
植物をはじめとした生物全般および鉱物に関する記事を書いています。

こんにちは。

昨日は台風で風が凄かったですね。
迷蝶でも飛んできてないかな…。

さて、先月私を含め3人で東海地方某所に採集に行ってまいりました。

狙いは、浜の甲虫王オオヒョウタンゴミムシです!

なぜ浜の甲虫王かといいますと(筆者しか呼んでませんが)、肉食性・デカイ・レア・カッコいいと四拍子そろっているからです!


電車・バスに揺られること5時間・・・、やっと目的地についた頃には日もかなり傾いておりました。



日が沈み暗くなる前に急いでコップを埋めていきます。
が、途中で日没を迎えてしまい、懐中電灯を片手に必死で埋めました。あせる

全部埋め終わった頃には真っ暗になってしまいましたが、なんとか埋め終わりました。



翌朝、期待を胸に回収に向かうも、入っていたのはハサミムシやゴミムシダマシばかり。

「いない・・・。」
「いないねぇ~・・・。」

企画者の筆者が焦り始めたそのとき!

「んんっ!?」

「いたあああ!」





オオヒョウタンゴミムシScarites sulcatus Olivier

この美しいくびれ大きな顎!
一見するとクワガタかと思うくらいの立派な顎です!

ちなみに挟まれるとメチャクチャ痛いです。
先が尖ってないので穴は開きませんでしたが、痕がくっきり残るくらいには痛いです。


そんな痛みも嬉しいくらい興奮して帰路につき、再び5時間、電車・バスに揺られて帰宅しました(笑)


ではこの辺で失礼します。