こんにちは(・ω・)/

雨です。

この時期の雨は普段より冷たいですね。


お茶の保存方法のお話です。

お茶はわがままな奴で、高温や多湿、明るいところ、他のにおいのきついところを嫌います。

冬場であれば問題はありませんが、夏はどうしようか悩んでしまいますね。


封を切っていないお茶は冷蔵庫で保存できます。

冷たくて暗くて、お茶にとってはとてもいい環境なんですね。

冷蔵庫から取り出してからしばらく常温くらいになってから開封してくださいね。


しかし残念なことに開封したものも冷蔵庫に入れてもいいかというと、ちょっとそうでもないんです。

冷蔵庫から出し入れするごとに冷えた茶葉に水蒸気がついたりします。

冬の部屋の窓際なんかに見られる結露ですね。


飲む分量だけを小分けして冷蔵庫に入れ、使う量だけ取り出すなんて方法もあるにはありますが、普通そこまでしませんよね。

結局一番の方法は、お茶の缶に入れて、中蓋もしっかり閉じて、外蓋をはめて室温で保存することだと思います。

最近はかわいいお茶の缶もありますので、自分好みのMY缶なんていかがですか。


ただし、お茶は鮮度が命です。

もったいないと思わずに、早めに飲みきって下さいね。


というわけで、近江土山茶 琵琶湖と周辺マップ缶です。


近江土山茶缶

中身はおいしい煎茶です。

滋賀県に来た思い出にぴったりですね。

滋賀県がどんなところか知らない人にもおすすめですね。

この缶をもっていれば滋賀県で迷子になることは・・・すいません勢いで言い切ってしまいそうになりました。


丸安茶業株式会社 さんで取扱っておられます。


ちなみに甲賀市土山町は缶の右下あたりにあります。

これからも土山茶をよろしくお願いします☆-( ^-゚)v