こんばんは 「ようよう坂町」
今日町内にある日本最大級の大型家具専門
店「ファインズギガモール」が完全閉店しました。
坂町は広島市と呉市の中間に位置し、交通
の便利のいい町です。商圏人口は160万人
ということで、県下最大の商圏人口をもつ町
でもあります。
そんな立地に注目し、大型店が進出したのが
平成7年開店ののフジグラン安芸でした。
店舗面積は13,700㎡でその当時は近隣で
は最大店舗でした。以来、平成11年には日
本最大級の大型家具専門店のファインズギ
ガモールが24,500㎡で開店。平成12年に
はその当時県下最大のホームセンターとして
ディックEX坂(現在はダイキ)が9,300㎡で、
平成16年には、坂駅前にヤマダ電機を含め
た複合商業施設のパルティ・フジ坂6,900㎡
がオープンし、人口1万3千人の町としては、
県下最大の大型店の町となっています。
その大型店の中のファインズギガモールが完
全閉店するというチラシが4月末に新聞折り込
であり、驚きました。開店してまだ9年目です。
この店は広島市では最大の家具店小田億の
店で、超大型店として広島市と呉市の中間に
注目し、新しい大型家具専門店として進出し
進出表明があったのが大規模小売店舗法から
大規模店舗立地法に変わる時で、いわゆるか
け込み出店でした。その出店説明に来られた
のが、私の父が亡くなったその日。仕事を休ん
で葬儀の準備をしている時、その当時の会長
さんから連絡があり、小田億さんが出店説明を
したいから、商工会に来てくれないかということ
でした。
日本最大級の大型家具専門店とのことでした
が、その説明を受け、こんな大きな店が成り立
つのだろうかと心配をしたことを覚えています。
その心配が9年で現実となってしまいまし
た。大型店は立地の変化により、スクラップ
&ビルドを繰り返し、街中での撤退は空洞化
となり、社会問題になっていますが、今回の
閉店は全くの郊外の単独店ですので、街の
空洞化にはなりませんが、大商圏の真ん中
にある町で、集客力のある町としてはイメー
ジダウンとなります。
4月以来、閉店セールを行っており、いつ閉店
するかと思っていましたが、いよいよ9月27日
に閉店ということになりました。
さすが今日は行かれませんでしたが、23日に
閉店を前にして、どんなかなと思い、孫を連れ
て行きました。屋上の駐車場からエスカレーター
シャッターの降りている売り場もあります。
そんなな売場に日本一のソファがで~んと座
っているのが何となくわびしさを感じます。
テレビの「ナニコレ、珍百景」で紹介され、多く
の人で賑わったのでしょうが…。
売り場面積は今年オープンしたマツダスタジア
ムのグラウンドの2倍という広さですから、随分
商品が少なくなっている売り場ははるか先まで
見通せ、広さを実感します。
閑散とした売り場の中でも、残り物は半額以
下ということで、何か掘り出し物はないかと小
遊び場があるということで、連休最後孫を連れ
て行きました。余り子どももいませんでしたので、
思いっきり楽しんだようです。
閉店予告以来5ヶ月の長い閉店セールの後
の今日の閉店となりました。
この建物はアサガミという東京の倉庫業者が
建てたものを小田億が10年契約で借りてい
広島湾に面したシーサイドの店舗で、夕日がき
海辺に面した所にレストランがあり、外はウッド
デッキで雰囲気は抜群です。
沖合いは四国松山や江田島市への航路となっ
ており、いろいろな船の観賞もできます。
向こうに見えるのは安芸の宮島です。
広島市の向宇品にある広島グランドプリンス
ホテルも見えます。
隣の呉市にはポートピア公園もあります。
広島市と呉市のちょうど中間に位置している
この施設の閉店後はどうなるのでしょうか。
近くには先日新たなイベントを行い、新たな
名所づくりを目指しているベイサイドビーチ坂
があります。これだけの巨大な施設を再び集客
施設として活用していただくことを願っています。