行方バーガー
は ないんですか
行方バーガーは、行方市商工会が、地域住民のみなさんと約半年かけて試作と改良を繰り返し、試行錯誤の末にたどり着いた自慢の味
エリザベス 東京に来てまで
そんなに 有名なのか~
東京ビッグサイトだよ
10月14日(水)~16日(金)までの3日間
「グルメ&ダイニングスタイルショー秋2009」
東京ビッグサイトで開催されましたココ
行方市商工会職員15名が総動員ココ
イエーイ
出展していない行方バーガーがすごい人気
行方の究極の地産地消
郷土性に富み、開発アイディア等は、地域住民が創り上げた、独創性のある優れたスペシャルDXバーガーなの
行方バーガーは3兄弟
ご当地、茨城県行方市でしか食べられない
行方市商工会のブース
最終日
いくぞ
オー
「ニッポンいいもの再発見コーナー」です全国商工会連合会
ココ
主催の商談会の場
チャールズ事務局長
躍動する行方市商工会
今年の4月に旧3町の商工会が合併して、はじめての東京ビッグサイトです全職員で、ひとつの事業をやりぬく団結力を創り上げたい
霞ヶ浦で鯉を養殖している野原水産ココ
の野原シスターズさん
新製品を販売する事業者さんを全面的にバックアップしよう
行方の新商品をご紹介しちゃうわ
NO.1 鯉 匠 (りしょう)
霞ヶ浦の養殖鯉の冷燻生ハム
霞浦鯉のフレンチマリネ
鯉匠にレモン、オクラ、ピンクペッパー、そしてフレンチドレッシングをかける
お好みで黒こしょうも
こんな こい はじめて
地元の行方市は全国有数の淡水魚の養殖地帯地元で賦課した稚魚を2年~3年かけて、霞ヶ浦のあみいけすで丁寧に育てました
霞浦鯉のシーザーサラダ
この生ハム風味はめずらしい
桜とヒッコリーの芳醇なチップで、冷燻した行方の新しい鯉のテイスト
製造は野原水産ココ
です
NO.2 鯉こがれ
思うは あなた ひとり
一途な思いが伝わる
贅沢にも ほどがある鯉の珍味
塩、チリ、ブラックペッパーの3種類です
鯉のお刺身そのままでも とっても高級なのに・・・・・
それを カリッと香ばしく大胆に揚げてしまった
2010年の茨城空港開港に向けたアジアンテイストの鯉の新食感チップスです
製造は野原水産ココ
です
NO.3 Chou Chou reine
シュ シュ レーヌ
フランス語で女王様のお気に入り
女王さまのリッチなスイーツ
肥沃な行方台地のさつまいも(黄色と紫)と栗かぼちゃのシンデレラスイーツ
生クリームとあんこがゴージャスうw
そのままでも、いろいろな食材のトッピングとしても使える優れもの
製造は箕輪商店ココ
です
NO.4 陣屋漬(じんやづけ)
江戸時代に、この麻生の地を治め、明治維新まで、外様小藩でありながら、たくましく守り抜いた新庄氏の心意気をこの漬物に感じることができます
胡瓜、冥加、生姜の独特な風味の漬物
本格派胡瓜のバリバリ醤油漬
甘くちと辛くち
ごはんにもお酒のおつまみにもいいわ
製造は、大平漬物食品ココ
です
イエーイ
不思議な出会いがある東京ビッグサイト
今日が 新商品の説明の最後の日

バイヤーさんに説明している

待ちの経営ではいけない
攻めなくては
猛然と最後のラストスパートする行方市軍団
行方市全員の
何かハートが繋がった瞬間
どきどきしましたうれしくって
お台場の観覧車の輝きのように 心がひとつになるとききっと 何か
大きく広がる商工会に