筑波山神社☆江戸の鬼門を護る神山は神々と宇宙の融合の地!!出世稲荷もあるよ☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座エリザベスです晴れわーい!!

つくばスタイル!! →ココ

知的な田園都市生活はいかがはてなマーク

茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2767

関東の名山☆筑波山は標高877メートルながら、百名山の一つです!!

つくばエクスプレスTXの始発駅、終着駅!!

東京の秋葉原まで最短45分進化するつくば


おとめ座つくばエリアは<都市><自然><知>

がバランスよく融合し調和した場所ビックリマーク

つくばスタイル星それは、そんな魅力あふれる「つくばエリア」だからこそ手にすることが出来る素敵なライフスタイルのこと!!

≪都市 Urban≫

☆つくばエクスプレスにより東京から32~45分という利便性を実現。沿線は、高度な都市インフラを備え文化施設や商業施設も続々と建設され、教育、福祉、医療など快適な暮らしの機能もますます充実クラッカー

自然 Nature

☆ 里山自然にふれたり、市民農園での農作業でエコロジカルな体験をしたり。そこにあるのは、豊かな自然環境が生み出す充実のアウトドアライフ星

≪知 Intelligence≫

☆大学や先端的な研究施設などが集まるつくばエリアの知の集積!!サイエンスツアーで科学のまちを手軽に体験できるほか、洗練された文化や芸術にも気軽に触れ合えるつくばならではの、高度な教育環境も整っています!!


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0089

知的な環境の中で、都市の利便性と豊かな自然、これらの魅力をあわせて愉しみながら、自分の希望に合わせて、住み、働き、学び、遊ぶクラッカーそれが「つくばスタイル」なのです!!

おとめ座エリザベス「つくばスタイル」!!

流れ星まずは ここからニコニコダウン

筑波山神社☆キラキラ流れ星→ココ

つくばねの 峰より落つる 男女川
恋ぞ積りて 淵となりぬる
(万葉集)


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2768

大鳥居を車でくぐり、近くまで!!車DASH!


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2770

ここが入口です!!

古くから山岳信仰の中心だった筑波山を神体山とする、約3千年の歴史をほこる神社へキラキラ流れ星 

おとめ座いざっあせる急な石段だわあせる

なぜかヒールの高いブーツだったサンダル汗


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2788

筑波山神社の入口付近にある神橋は寛永 10(1633) 年 11 月三代将軍家光公に寄進、元禄 15(1703) 年 6 月五代 将軍綱吉公が改修しました!!きれいだわあっラブラブ



茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2774
神橋の横を通ると、目前に筑波神社拝殿に向かう急な階段があり、その上が筑波山神社の拝殿となっているあせる


「つくば大使」!! →ココ

プロゴルファーの片山晋呉さん他6名の各界で活躍する著名人を委嘱!!素敵な方ばっかりですラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2787

おとめ座筑波山ケーブルカーのりば →ココ

気軽なハイキングコースの起点となっているので、参拝者だけでなくハイキングを楽しむ人で一年中にぎわっています!!


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2773


がまがまでも霊峰筑波の神泉に

生まれ育った"四六のがま"

前足の指が4本、後ろ足の指が6本、あわせて"四六のがま"と、口上を述べ始めます!! →ココ
8月には天下の奇祭「がま祭」!!


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2775

八脚楼門
寛永10年(1633) 年 11 月、三代将軍家光に寄進されたが、その後2度消失、文化 8(1811) 年に再建された!!


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0080


全国屈指の由緒ある神社の拝殿ですクラッカー

筑波山のふもとにあり、筑波男の神(イザナギ)と筑波女の神(イザナミ)の二神で、その二神が結婚して神々を産み国産みをされたことにより、縁結び・夫婦和合・家内安全・子授け・子育て等の神徳があるんだそうです!!


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0079

筑波山中腹にある豪壮な拝殿は、寛永10年11月三代将軍家光の寄進によるとのこと。
筑波山神社の歴史は、二千年以上に及ぶそうです。日本神道では、山を崇拝することが少なくないのだそうですが、700年前に書かれた常陸国風土記より以前の口述で記憶されていた筑波山伝説はまさに縄文・弥生の記憶です!!


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2778

江戸の鬼門を守る!!

江戸城から筑波山が鬼門の方角に当たることから、徳川幕府の祈願所ともなり、隆盛を極めていた!!

おとめ座参拝者と登山客で賑わっていますラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0081

記紀以前の時代から信仰の聖地だった筑波山ですが、筑波山神社の歴史も1300年に及びます。さらに、天海和尚により、江戸開府の時に日光とともに江戸の鬼門を守るべく大切にされたという記録があります。今ある神社の建築は、古いものでは江戸初期、三代・家光~五代・綱吉に寄進されたものだそうです星

おとめ座 わあっ!! 世稲荷ですって!!

それは祈願してこねば!! むむむ叫びあせる
裏手に回ると、ご神水の湧水があります


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0083

おいしいご神水をいただいて・・・・・ラブラブ

おとめ座びえぇぇーあせる

さらに急な登りになって、山に入っていく道になっていきます!!

茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2781

朝日稲荷大明神 (出世稲荷)☆☆

雰囲気のある場所でしたクラッカー
この上がケーブルカーの駅でもあります!!

おとめ座気をつけて 降りないと・・・・あせる

その上のハイキングは、今度来た時のお楽しみ音譜


茨城県 行方市麻生商工会-IMG_2784
おとめ座うふっラブラブ

小さい子供を連れた若いご夫婦ラブラブ

すももちびまる子ちゃんパパが出世しますように・・クラッカー☆

筑波山はかつては島だったそうで、侵食されて深成岩層が地表にあらわれているので、山全体が岩石の塊!!

筑波山に多い奇岩奇石を見ていると、富士山と大喧嘩して、富士山を雪と氷の山に変えてしまったという神話もありますクラッカー


茨城県 行方市麻生商工会-PB106779

帰りがけに見つけた宇宙の卵☆☆

かの筑波万博で展示されていたものです!!

おとめ座さすがは つくば星

神々と宇宙の融合の地雪の結晶


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0093

おとめ座幻想的な筑波山☆素敵ラブラブ

ふるさと 行方市浜から撮影した筑波山☆

やっぱり、霞ヶ浦から見る筑波山が好き!!

私のつくばスタイルは、まず歴史を良く知ってから、決めたいわラブラブ

なめがたスタイルもつくろうか!?