4月中旬の土曜日から 子供や孫たちと京都まで。
京都駅に着いたのは午前中で、昼食は友人の親族が勤務しているお店
駅地下の京料理の「萬重」さんで。
本格的京料理、おいしゅうございました。

 
昼食後は、小さな子供連れは、鉄道博物館へ行き 二手に分かれて行動。
 
私らは、なかなか行く機会がなく 訪ねたかった 茶道裏千家の兜門。
静かなたたずまいの中に 時の流れを感じさせ 厳かに建ってました。
子供らは お茶を点てるしぐさで写真に納まってました。 (写真はノー)

 
 
 
 兜門から 少し歩いて 俵屋吉富さん(和菓子屋)で休憩
とってもお上手に抹茶が点ってましたし、和菓子も最高 (雲流)
お干菓子も春・春・春・・・・

 
 

 
 
 
そこから ちょっと遠かったけど 徒歩で行ける 京都御所へ
広大な敷地で 紫宸殿はそれはすごかった

 
 

 
 
 
屋根がふかれている 桧皮葺屋根の実物模型も展示されていました。
友人の大工さんに見せようと思って 写真撮り見せました・・・とさ。<喜ばれましたよ>

 
 
御所内に咲く 桜 桜

 
 
 
その後、子供連れ組と合流し、ホテルへ戻り近くの居酒屋へ。

 
 
なかなか親子で 行くことが無いので いい旅となってます。
2日目につづきます。