ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店(3)〜移転前につけ味ラーメン編〜 | 女二郎

女二郎

女が行く初めてのラーメン二郎

{59750D8B-F9C5-4B83-A38F-2FCA406FF2FC}
移転前に行くことができました。
ラーメン二郎めじろ台法政大学前店です。

クローバーブログの説明クローバー
行き方→青字
ローカルルール→赤字
※行き方の説明が長いので、知っている方は読み飛ばしてくださいね。
今日のこと→黒字 中段「5月9日(火)」より記載。

注意今回の行き方、ローカルルールは移転前の店舗の情報です。移転後に読む方はご注意ください。

行き方
ラーメン二郎めじろ台法政大学前店は駅から遠いです。
最寄りのめじろ台駅から歩いて22分かかります。
そのため今回は3種類の行き方をご紹介します。

①中央線ユーザーにおすすめ中央線西八王子駅からバスに乗る方法(バス乗車15分ほど)

②京王線ユーザーにおすすめめじろ台駅からバスに乗る方法(バス乗車5分)

③シンプルに。めじろ台駅から22分歩いて行く方法

中央線西八王子駅からバスに乗る方法(バス乗車15分ほど)
この方法は中央線ユーザーが京王線に乗り換えせずに行ける方法です。

中央線西八王子駅についたら南口へ。
南口を出て左側にある「サンドイッチメルヘン」前の①のバス停へ。

ここからバスに乗ります。
法政大学 行 もしくは
グリーンヒル寺田 行に乗ります。
その際、急行には乗らないようにしてください。

ちなみにこのバスはめじろ台駅も経由します。
西八王子駅が始発なので座れるというメリットがおります。

14分ほど乗り、
榛名橋(はるなばし)」で降車して後ろを振り返ると黄色い看板が!



めじろ台駅からバスに乗る方法(バス乗車5分)
最寄り駅の京王高尾線「めじろ台」駅からバスに乗る方法です。
めじろ台駅に着いたら出口の正面にある
{0A705DD4-D7FD-4A2E-99D3-C637F73541F2}
2番乗り場へ。

{04BC25FD-82DB-4A79-95B3-3F9FA61FEA2B}
法政大学 行 もしくは
グリーンヒル寺田 行に乗ります。
急行に乗ると飛ばされるので注意。

5つの目のバス停「榛名橋(はるなばし)」で下車して振り返ると
{DB6654B6-7FBB-4177-8DAD-EFF6736B03CF}
信号の先に黄色い看板があります。
これは西八王子駅からバスに乗った人と同じです。

めじろ台から22分歩いていく方法
大変だけどシンプルな方法です。
京王高尾線めじろ台駅に着いて外に出ると目の前にバスターミナルがあります。

その左前方にバーミヤンがあります。
{0DDD9160-BA8C-426D-B33A-1F0D79EDC0D6}
バーミヤンとファミリーマート&サンドラッグの間の道を進みます。(ファミリーマート側の道がのちのち便利です。)
{69A0442D-E218-416A-9D6F-3E247C21D175}
まっすぐ22分ほど歩くと右手にお店が見えてきます。
シンプルな道のりなので時間さえあれば良い散歩になると思います。

お車の方はこちらへ。
{0451E067-2646-42F0-B9DF-997DA63339D9}

ローカルルール
食券先買い制ではないのでまず列に並びます。
お店のガラス戸前に来たら店内の様子に注目。
6人ぐらい店内待ちできるので、券売機前のスペースが空いたらお店の中へ。
入店時に食券を買います。

メニュー

ラーメンの他に通年でつけ麺、つけ味ラーメン、汁なしがあります。
お好みの量のラーメンの食券と組み合わせて使います。(ただしミニラーメンは不可)

つけ味ラーメンとはつけ麺のスープ味のラーメンです。栃木街道店のTAROにあたるもの。
つけ麺とつけ味ラーメンの麺量は普通の小ラーメンの1.5倍の量があるとのことです。少食の方は少なめにするのが安全です。

食券を買ったあと給水機と券売機の間で待ちます。
カウンターに空席が出来次第着席。

{32C23F13-6A6B-4EFA-AF3F-6620ECE58E12}
卓上には
醤油ダレ
あらびきブラックペッパー
トウガラシ
つまようじ

レンゲは高台の上に。
店内角に給水機(氷も出てきます!)
自販機(黒烏龍茶あり)はお店の前にあります。

L字型カウンターの右側の席になった人は食べ終わった後そちら側の窓から出ていいことになっています。

{C8F9F145-D42B-4B94-8768-22F3A3AEE261}
↑そのほかガラス戸に貼られた注意事項など

5月9日(火)
ゴールデンウィークも終わり日常が戻ってきましたね。

最近忙しくて二郎に行けずにいましたが、この日やっと時間が取れて向かうはめじろ台。

{D9C0899D-FCDF-4D0D-9E26-2E28A921A756}
ご存知の方も多いかと思いますがラーメン二郎めじろ台法政大学前店は駅近くに移転し、
ラーメン二郎「めじろ台店」となります。
現在の店舗での営業は5月13日(土)昼の部まで

その前にどうしても行きたいと思っていました。
この日は西八王子駅からバスを使うルートで向かいました。

お店に着いたのは11時25分頃。14人ほど並んでいました。
定刻より少し遅れて11時37分、シャッターが上がり開店。

惜しくもカウンターに座れませんでしたが、食券を買って給水機横の背後霊ポジションへ。
{9FCA7782-DDE1-4898-8ACE-9A3DCC136053}
今日は小ラーメン 700円
つけ味ラーメン 150円の食券を購入。
このメニュー名が刻み込まれた食券が好きです。この日爪の先端に金のラメを乗せたのはこの金字へのリスペクト?です

厨房にはねじりタオルの店主さん
バンダナを巻いた女性助手さんが2人。1人は奥さんかと思われます。
のんびりした雰囲気の店内を眺めているとファーストロットの人が食べ終わり退店したので空いたカウンターに着席。

その際に女性助手さんに「少なめで」と申告します。
わたしの食べるつけ味ラーメンはデフォルトで普通の小ラーメンの1.5倍の麺量があります。そのため少なめ申告しました。
前から疑問なんですがつけ味ラーメンで少なめ申告した場合、1.5倍ある麺量の「少なめ」だから普通の小ラーメンくらいの量になるのか、それとも小ラーメンの時の「少なめ」申告した時の量になるのか…気になっているのでもし知っている方がいたら教えてください。

何はともあれ茶色のカウンターでラーメンを待ちます。
しばらくすると店主さんが大きな鍋から次々に麺上げしていきます。
女性助手さんがニッコリしながら「ニンニクは?」と聞いてきたので
「ニンニク少なめアブラ」コールしました。

奥さん?が高台にドーン!
{57CE95CB-5599-4C10-B2A4-76A265A8114B}
小つけ味ラーメン
コール ニンニク少なめアブラ

めじろ台名物の黒アブラが美しい!

ヤサイはキャベツ多めの鮮やかな彩り。
ノーコールでもほどほどに量が多く、シャキシャキとした食感の茹で具合です。

{B15F850A-2466-4700-892F-87DF5B827546}
ブタと黒アブラ
めじろ台と言ったらこの黒アブラ。
しっかりと醤油の味がついていて美味しいです。
確かノーコールだと入らないので、めじろ台に行ったらぜひアブラコールしてみて下さい。
ちなみに「白アブラ」とコールすれば他店のような白いアブラを入れてくれますが、黒と白を両方入れてもらうことはできないようなのでご注意ください。

今日のブタは身が締まった少しだけかたさのある肉でした。とは言えパサつきはなく、しっかり味が染みたしょっぱめのブタなのでヤサイのお供に最適です。

{D7843CF9-9E28-4580-9C5A-9A2F153D4AE9}
は縮れたタイプ。
モチモチともフニャフニャともシコシコとも違う、なんとも絶妙な柔らかさ。
上手い言葉はいつからないけど…とにかくうまい!

そして一口麺を食べたときから香る柑橘の香り…
{8399517B-6B09-410D-89B3-1378EAC04CA0}
つけ味ラーメンとはつけ麺のスープで作ったラーメンのことですが、普段のラーメンと明らかに違うのはこのスープに溶け込んだ柚子の香りです。

食べるたび鼻をふわり抜けていくこの爽やかな香りとみりんの程よい刺激…
最高に美味しかった〜!!

めじろ台店はその立地のせいか野猿とか関内とかひばりヶ丘ほど有名ではありませんが、
めちゃくちゃ美味しいですね…!?
前回の汁なしに引き続き大満足で完食しました。

移転して駅の近くになったらもっとお客さんが増えるのではと思いました。

{0F8FB63A-850B-4CE3-B987-90C55F580FFA}
ラーメン二郎めじろ台法政大学前店の緑に囲まれた環境、気持ちの良い風が吹き抜ける店内、どこか懐かしい気持ちになる雰囲気が好きでした。

新しい店舗は駅からも近いし内装もピカピカで綺麗になるとは思いますが、今日は現店舗のことをしっかり記憶に刻みつけることができました。

思い出の緑の丘
【ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店】
11:30~14:30/18:00~21:00
定休日 木・日・祝

東京都八王子市寺田町233-2
【アクセス】京王高尾線「めじろ台」駅から徒歩22分


店の周辺地図。

帰りはお店を出て左のほうに行くとすぐにめじろ台駅と西八王子駅方面へ行くバス停があります。

NEW新店舗の案内NEW
下見してきたのでさっくり新店舗への行き方をご紹介します。

まずめじろ台駅を出たら駅前バスターミナルの左前方にあるバーミヤンの方へ。
{0DDD9160-BA8C-426D-B33A-1F0D79EDC0D6}
バーミヤン前の道(グリーンヒル通り)をそのまま進みます。

5分ほど歩くとココスが見えてきます。
{24DC8DEF-DA4F-460D-AAED-ADC2271EC9B9}
ココスの先にある信号を味の民芸という うどん屋さんの方へ渡ってから左折します。

その先の信号を2つ越えた先に
{BE2E8C3F-CBB1-43CA-8072-96F9CC24EE89}
新店舗があります。駅から徒歩10分ほど。

{0AFD3F74-0D93-4BC0-A70C-E8F207241BA0}
工事中のようですが、看板がすでに二郎っぽい。
新店舗は5月28日(昼の部のみ)プレオープン。
29日から通常営業です。
楽しみです!

ラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメン
二郎のあとは京王線に乗り込んで千歳烏山へ。
住宅街のなかにひっそりと佇む

{3077D5C6-8968-417E-A494-7CC3F35D2F01}
喫茶 宝石箱へ。

{025A2835-6C54-4778-B60A-61A0CA08770D}
店内は昭和レトロな雰囲気。
BGMはユーミン。

ここで頼んだのは
{718BC73B-365C-4761-9089-EB3ECCC990A4}
シナモンバナナトースト
クリームソーダ

ふんわり厚切りのトーストとシナモン香るバナナが乗ったトーストはどこかホッとする味です。サラダ付きなのも嬉しいです。

そしてこちらのお店はカラフルなクリームソーダが女の子にとても人気です。
{1DD98DE8-1831-46B1-A643-DF782B5D7AFE}
こんな風に。まさに宝石箱みたいですね。

店内では雑貨の販売もしているのですが
{CA899C3F-C178-4A50-AE5A-7F4172853308}
ついつい目に付いたブローチを買ってしまいました。春ゑさんという方の作品らしいです。他にも可愛いものがいっぱいあって目移りしました。
大事に部屋に飾ります。

他にも載せたい写真があるのですが容量的にこれ以上貼れないのが残念です
お店の詳細はこちらをクリック!


そして今日はさらに移動して都内某所にある不動産へ…。
そこである鍵を受け取り、向かったのは新生活の場所。
そうです。ラーメン二郎めじろ台法政大学前店も移転しますが

女二郎も移転します!!
移転というか、おひっこしですね。
今より少し都心よりの物件に決めました。
今日は新居の引き渡しの日でした。

とは言え実際に転居するのはまだ2週間ほど先です。
今日は新居に1時間ほど滞在し、メジャーを使ってひたすら各場所の採寸をしていました。
まだ電気すら通っていないからっぽの部屋で新生活を想像してみるとすごくワクワクしました。

転居するにあたり家具もカーテンもラグも一新する予定です。
本当に新しい生活をはじめたいと思っています。

その前にまずは徹底的に断捨離しなくてはゲッソリ
これからちょくちょく転居の話題も挟み込んでいきますが、良かったらお付き合いくださいね。

おわり

ゆめみる宝石Twitterやってますゆめみる宝石