ラーメン二郎 めじろ台店〜移転オープン編〜 | 女二郎

女二郎

女が行く初めてのラーメン二郎

{14C623C1-3A1B-49C7-A233-97CEFC05EF1C}
5月28日に移転オープンしためじろ台店へ行って来ました!

手ブログの説明手
行き方→青字
ローカルルール→赤字
今日のこと→黒字 中段「5月29日(月)」より記載。

行き方
{920008BC-CAFE-4534-8781-EC9A10E6A42E}
ラーメン二郎めじろ台店は京王高尾線のめじろ台駅が最寄りです。
高尾山口へ向かう電車に乗ります。
※橋本行きに乗ると着きません!

駅に着いたら1つだけある改札を出て左側の出口へ。

{52064262-E365-4D62-B8A9-CAB5117E4D2F}
左前方にバーミヤンあるのでそちらへ向かいます。

{D2E6A252-BA8E-4315-99EB-F3314B0FB773}
バーミヤンとファミリーマートの間の道(グリーンヒル通り)を進みます。
7分〜10分程この道をまっすぐ行きます。

{D7D60215-B885-48AD-A102-8C3A0BD642F5}
ファミレスのココスがある交差点まで来たら信号を「味の民芸」という うどん屋の方へ渡り左折。

その先の信号を2つ越えた先に……

{84E50E5B-600A-47B5-B0F8-D15F81A2D39F}
ラーメン二郎めじろ台店があります。
自販機はお店から少し離れた右側にあります。
住宅街の中を通っていくとショートカットできますが、今回は1番わかりやすい道順をご紹介しました。

駐車場
{02447903-3F0A-47EC-9C9B-55D80E0AC5F6}
駐車場はお店の斜め向かいにあります。

ローカルルール
基本的には旧店舗とほぼ同じです。

{BC1F6A32-98E3-42E9-8C4B-3708E51E250D}
お店をぐるり囲むように並びます。
ただしまだ移転したばかりなのでこの並び方は今後変更される可能性があります。

簡単な店内図を用意しました。雑ですみませんショボーン
{94B36677-5DA9-4811-9D2C-C8458E7144F8}
入口まで来て、券売機前のスペースが空いたらお店のなかへ。

食券を入店時に買います。
その後店内待ちの列へ続きます。

給水機の横が店内待ちの先頭です。
カウンターに空席が出来たら着席します。

メニュー
{BB8C101F-0602-4B94-A622-CE5532AB524A}
つけ麺、つけ味ラーメン、汁なしラーメンはお好みの量のラーメンの食券と組み合わせて使います。(ミニラーメンは不可)

つけ味ラーメンとは…
つけ麺のスープ味の温かいラーメン。柑橘の香りがします。

つけ麺&つけ味ラーメンは通常のラーメンの1,5倍の麺量になります。ご注意ください。
汁なしにはデフォルトで卵黄、フライドオニオン、ブラックペッパーが入ります。


{5AC0473A-4A04-4BE3-95DB-78986A4A50B3}
卓上には醤油ダレ
粗挽きブラックペッパー
トウガラシ
つまようじ

レンゲは高台の上にあり。
ティッシュは確認できず。
自販機(黒烏龍茶あり)はお店の外にあります。
入口向かって左側の壁にはハンガーがありコートをかけることができます。

5月29日(月)
{069BBD72-9F47-47C1-B4E8-B977B297FDA9}
2017年5月28日、緑豊かな山の中にあったラーメン二郎めじろ台法政大学前店はめじろ台駅の近くへ移転して
ラーメン二郎 めじろ台店へと生まれ変わりました。

そしてわたしもつい先日、自宅の移転(お引越し)しました!
それがもう色々大変でして……しばらくの間みなさんのブログやTwitterのチェックができないくらいでした。

落ち着きを取り戻したこの日、移転繋がりでめじろ台店へ行くことにしました。

11時くらいにお店の前へ行くとまだ10人程度の並びでした。一度スルーして離れたところから様子を伺うことに。
その後学生さんと思われる団体さんがどんどん接続し、11時20分頃にはかなりの人数が並んでいました。わたしもそこで列に接続。

定刻から少し遅れて11時40分過ぎに開店。
{82639127-7E5F-473F-827A-D8FD2C313356}
まだピカピカの看板を眺めながらジリジリ列が進むのを待ちます。

入店して食券を買えたのが12時20分頃。
約1時間並んでいたことになります。
{8DEE41B7-45AC-40E8-BA1A-E19354C5F8A0}
小ラーメン 700円
汁なし 100円の食券を購入。
オープンの日はラーメンのみの提供だったようですがこの日から他のメニューも解禁されていました。

お店に入ってまず目に入ったのが旧店舗と似た濃いブラウンのカウンター。
めじろ台の象徴のような存在だったのでこれが変わらないのはなんとなく嬉しいですね。

並びから着席までのシステムも今までと変わらず一安心。
大きく変わったのはカウンターの大きさ。
新店舗は大きなコの字型のカウンターになり、わたしが数えたところ18席あるようでした。

二郎では珍しい氷が出るタイプの給水機も健在。
ここでコップに氷だけ入れて自販機で買った黒烏龍茶を入れて飲んでいる人を見て、なるほどそんな使い方もあるんだ〜と思ったり。
その給水機前が店内待ちの先頭です。カウンターが空き次第着席します。

{6A8DA1C9-3B93-4C68-84B2-0D50A83C794A}
新品だからか?反射が激しいカウンター。

厨房にはねじりタオルが渋い雰囲気の店主さん、
男性助手さんが2人いました。

店内を眺めながらラーメンを待ちます。
13時も近くなったころ自分のロットのトッピングコールがはじまります。汁なしはいつも最後のほうに聞かれます。

助手さん「お待たせしました。汁なしの方ニンニク入れますか?」

「アブラで」

助手さんが野菜などを盛り付け、店主さんが仕上げにアブラとフライドオニオンをまぶして完成した汁なしがブラウンのカウンターに
どん!
{EDB3A6D2-7243-402B-9ADC-5BBF5D9A78DD}
小汁なし
コール アブラ

画像加工なしでこの艶めき…。
美しいですね。

めじろ台ではアブラコールをするとこの醤油に染まった黒アブラを入れてくれます。
他店のような白っぽいアブラが好きな方は「白アブラで」と言えば入れてくれるそうですが、両方盛ることはできないそうです。

ヤサイはキャベツ多めです。1枚1枚が大きく、茎に近い部分も入っているので歯応えがあります。
茹で具合はシャキシャキ。
ノーコールだと盛りは控えめです(その時の助手さんによっても変わりますが…)
コールするとこんもりとしたグリーンヒルが拝めます。


{364395CF-FACD-43D1-A75F-D1B9C0C3DC27}
はカエシでしっかり染まった濃い色。
見た目通り、味もしっかり染みています。
パサつきなく美味しい豚でした。

{940FAE45-B887-4189-A9C8-F5D68E641CA8}
熱々の麺。
しばらく湯気が出続けるくらいアツアツですので冷ましながら食べます。
麺量は多くも少なくもない二郎標準くらいかと思います。
ムニムニとした柔らかな食感の麺は熱により少し溶けている部分もあるのでカタメコールする人がいるのもなんとなくわかりますが、わたしは溶けている部分も独特の魅力があって好きです。

底の方の麺を天地返しするとかなり濃い色に染まっていました。

濃厚なカエシの風味。
黒アブラの旨味とほのかな甘味。
途中で崩した卵黄の優しい味。
それらを引き締めるブラックペッパー。
全部を混ぜ合わせることによって重なっていくうまさ。

わたしはめじろ台の汁なしが大好きです。

{59CE1681-3598-4EB6-8D32-590A6916FB94}
汁なしの名の通りほとんどスープは入っていません。例えば同じ汁なしでも一之江だとスープが結構入っていたりします。

最後にレンゲですくい取ってご馳走さまでした。

久しぶりの二郎、とくと堪能しました!

お店を出ると昼時だからかものすごい行列ができていました。
しばらく混雑が続くと思いますが、新天地でも美味しいラーメンが食べられるのを楽しみにしています!

【ラーメン二郎 めじろ台店】
昼の部11:30〜14:30
夜の部18:00〜21:00
定休日  木曜・日曜・祝日

【住所】〒193-0942 東京都八王子市椚田町513−9
【アクセス】京王高尾線めじろ台駅から徒歩13分
{ED205D3C-DF54-490C-AE11-5AFEDB1947D6}


臨休情報などの配信はメールマガジンにて↓
{5B88BE9C-6EB7-4AF0-8B1A-5702454368A4}

NEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEWラーメNEW

二郎のあとは電車に乗って大移動。
東急東横線の学芸大学駅まで行きました。

東口から2分ほど歩いたところにある
{2C12CDF5-53F0-48BB-9EA0-17CA139DD478}
A WORKS(エーワークス)へ。

{508D69A2-6A92-4D5B-8481-BB305891D878}
民家を改造したカフェです。
パクチー料理とチーズケーキがこのお店の売りとのこと。
パクチー大好きな人間としては食事メニューも気になるところですが今回の目当てはショーケースに入ったチーズケーキです。

持ち帰りができるので家で食べることにしました。

そして肝心のケーキが
これだ!!

{3AA1741F-8BE6-4B4E-8D8C-E1D09E1E3024}


{B102EA6B-7BFE-493B-83B4-4B74D18E44F3}
こちらがこのお店で人気のレインボーケーキ義理チョコ

アメリカか!!と突っ込みたくような鮮やかさ。
味は普通の美味しいチーズケーキでした。


続いては
{EDAE0AE5-B68B-42A9-9636-A3B403B054E2}
ユニコーンおすましペガサスという名前のケーキ。
なんだかブルーベリーのような味がしました。


{F27FE70E-AF76-4257-9FB1-446771BD476E}
こちらはバナナチョコミント(先にバナナ食べちゃいました…)
これは完全にチョコミントアイスの味!!
白い部分がバナナの味でした。
チョコミン党の方におすすめ。

他にも
{F7C5AA29-DFCA-4CE7-A76A-2B219260C488}
色んなチーズケーキがあるそうです。
全部味見してみたい!!

見た目が可愛いのでお土産にも良さそうですね。
レインボーケーキは人気なので早めに行かないと売り切れてしまうかもしれません。

すごくワクワクするお店でしたピンクハート

お店の詳細はこちらで↓


先程も書きましたがお引越し完了しました!

片付けで心が折れそうになったり
引越しの手伝いに来てくれた母親と喧嘩したり
でも帰ったあとすごくさみしくなったり
洗濯機のホースがうまく付けられなくて困ったり
ネットで頼んだ商品が思ったものと違ったり
引越し蕎麦がすごく美味しかったり

色んなことがありましたが、今は全てが楽しくて仕方ないです。

新生活をスタートさせたことをきっかけに髪型も思い切って変えました。

{F4A70B6F-6E24-4E74-992C-9746C63CF5A8}
植物も育てはじめました。


めじろ台も移転しましたが
移転した女二郎もこれからますますがんばっていきますのでよろしくお願いします!

最後に

いまの気持ちにぴったりな歌。

今日もここまで読んでくださってありがとうございました!!

義理チョコTwitterやってます義理チョコ