ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店(2)〜黒アブラ輝く汁なし編〜 | 女二郎

女二郎

女が行く初めてのラーメン二郎

{52266842-2DA1-4F98-873D-A8931CF10C52}
二郎の最西端、めじろ台法政大学前店に行ってきました!
店名が長いので文中ではめじろ台店とします。

今回も行き方を青字
ローカルルールを赤字で書いて行きます。
とくに今回行き方の説明が長いので、知っている方は読み飛ばしてくださいね。
今日の食べたものに関しては黒字で中段の「1月16日(月)」から書いています。

行き方
ラーメン二郎めじろ台店は駅から遠いです。
最寄りのめじろ台駅から歩いて22分かかります。
そのため今回は3種類の行き方をご紹介します。

①中央線ユーザーにおすすめ中央線西八王子駅からバスに乗る方法(バス乗車15分ほど)

②京王線ユーザーにおすすめめじろ台駅からバスに乗る方法(バス乗車5分)

③男は黙って歩行!?めじろ台駅から22分歩いて行く方法

中央線西八王子駅からバスに乗る方法(バス乗車15分ほど)
この方法は中央線ユーザーが京王線に乗り換えせずに行ける方法です
中央線西八王子駅についたら南口へ。
南口出て左側にある「サンドイッチメルヘン」前の①のバス停へ。

ここからバスに乗ります。
法政大学(町田) 行 もしくは
グリーンヒル寺田 行に乗ります。
※急行には乗らないようにしてください。

14分ほど乗り、
榛名橋(はるなばし)」で降車して後ろを振り返ると黄色い看板が!



めじろ台駅からバスに乗る方法(バス乗車5分)
スタンダードに最寄り駅の京王高尾線「めじろ台」駅からバスに乗る方法です。
めじろ台駅に着いたら出口の正面にある
{0A705DD4-D7FD-4A2E-99D3-C637F73541F2}
2番乗り場へ。

{04BC25FD-82DB-4A79-95B3-3F9FA61FEA2B}
法政大学(町田) 行 もしくは
グリーンヒル寺田 行に乗ります。
急行に乗ると飛ばされるので注意。

5つの目のバス停「榛名橋(はるなばし)で下車して振り返ると
{DB6654B6-7FBB-4177-8DAD-EFF6736B03CF}
信号の先に黄色い看板があります。
これは西八王子駅からバスに乗った人と同じです。


めじろ台から22分歩いていく方法
大変だけどシンプルな方法です。
京王高尾線めじろ台駅に着いて出口を出ると目の前にバスターミナルがあります。
その左前方にバーミヤンがあります。
{0DDD9160-BA8C-426D-B33A-1F0D79EDC0D6}
バーミヤンとファミリーマート&サンドラッグの間の道を進みます。(ファミリーマート側の道がのちのち便利です。)
{69A0442D-E218-416A-9D6F-3E247C21D175}
まっすぐ22分ほど歩くと右手にめじろ台店が見えて来ます。
シンプルな道のりなので時間さえあれば良い散歩になると思います。

お車の方はこちらへ。
{0451E067-2646-42F0-B9DF-997DA63339D9}

ローカルルール

列に並びます。
お店のガラス戸前に来たら店内の様子を注目。
6人ぐらい店内待ちできるので、券売機横のスペースが空いたらお店の中へ。
入店時に食券を買います。

メニューはこちら。

ラーメンの他に通年でつけ麺、
つけ味ラーメン、汁なしがあります。
お好みの量のラーメンの食券と組み合わせて使います。

つけ味ラーメンとはつけ麺のスープ味のラーメンです。栃木街道店のTAROにあたるもの。
つけ麺とつけ味ラーメンの麺量は普通の小ラーメンの1.5倍の量があるとのことです。

食券を買ったあと冷水機と券売機の間に並びます。
カウンターに空席が出来次第着席。

{32C23F13-6A6B-4EFA-AF3F-6620ECE58E12}
卓上には
醤油ダレ
あらびきブラックペッパー
トウガラシ
つまようじ

レンゲは高台の上に。
店内角に冷水機。
自販機(黒烏龍茶あり)はお店の前にあります。

L字型カウンターの右側の席になった人は食べ終わった後そちら側の窓から出ていいことになっています。

{C8F9F145-D42B-4B94-8768-22F3A3AEE261}
↑そのほかガラス戸に貼られた注意事項など


カナヘイ花1月16日(月)カナヘイ花

めじろ台店は2回目です。
前回は西八王子からバスに乗りましたが、今回はめじろ台の駅前の雰囲気が知りたくて京王線に乗りめじろ台までやって来ました。

ちょうど停まっていたバスに乗り、スムーズにめじろ台店に到着。
{37A70F1D-9061-4D12-874F-AF33C535448B}
13時に到着。18人くらい並んでいました。

この日は寒波の影響で寒い日でしたが、わたしは帰省中に氷点下の寒さを体感していたため意外と大丈夫でした。

13時半頃に入店し食券を買います。
{441321C9-B87E-42A7-B63D-4FE5B0C10BC2}
小ラーメン 700円
汁なしラーメン 100円を購入。

めじろ台は食券にメニュー名が書かれているところが好きです。書体も可愛らしいですしカナヘイうさぎ
前回は普通のラーメンだったので今回は汁なしにしてみました。

今日は1番奥の席に座れて嬉しい。
背後霊が気にならず落ち着く席です。

厨房にはねじりタオルの店主さん。
優しげな雰囲気の女性助手さん。
昔ながらのラーメン屋さんの雰囲気、とても良いです。
店内に飾られた写真を見ながら待っていると、自分のロットのトッピングコールがはじまります。
汁なしにしたのはわたしだけのようで、最後に聞かれました。
女性助手さん「トッピングはどうされますか?」
「アブラ多めで!」

滅多にしないこのコール、それには理由がある…
店主さんからどん!
{883FA6BA-4E2F-44D9-881B-15D013B0CAE1}
小汁なしラーメン
コール アブラ多め

{8E8FBB4C-ABD6-4628-A08F-083E20AC2733}
やや上から。
めじろ台の汁なしにはデフォルトで卵黄とフライドオニオンとブラックペッパー入り。

そして目を引くのはこの黒アブラ!
しっかりと醤油の味がついたこの黒アブラがめじろ台の特徴です。

ヤサイはキャベツ多め、バキバキする食べ応えです。とは言え今日は茹でた人が違うのか、前回ほどは生っぽさがなく美味しく食べられました。
盛りは普通くらい。

{EE1C42E3-61B5-408B-91A2-B7AB7C9C22B6}
は2.5枚くらい。
みっちりした肉質で味付けしっかり。肉肉しさがありつつパサつきはなく、脂じゃない部分の味も臭みがなく美味しいです。

{3803A8F4-2194-4012-B4A2-61315EA360B7}
にはブラックペッパー入り。
関内直伝という汁なしですが、関内よりはブラックペッパーの量は控えめかもしれません。

熱で麺表面が少し溶けて、少し表面にトロとした感じがあります。ちょうど良い具合に丸みを帯びていて茹で具合も柔らかすぎず、好み!
そして先ほどの黒アブラと卵黄が混ざり合ったものにスープを吸った麺を絡めて食べると
おいしい!
これはもう文句なしの美味しさ。
やや乳化したスープのまろやかさをブラックペッパーが引き締めて、そこに卵黄と黒アブラの混ざった旨味の爆弾が抜群の相性。


{6C2DDD64-A4D3-47B3-ADA6-996EF3B87932}
麺と具材を食べ終わるとこれだけしかスープが残りません。汁なしというメニューでも結構スープが入っていることが多い二郎のなかでもこれは本当に「汁なし」ですね。
最後にレンゲですくって完食。

隣に座っていた知らない方がつけ味ラーメンを食べていたのですが、横で見る限り確かに麺量は多めでした。
味が気になるのでいつかは食べてみたいですね。

店主さんと女性助手さんにごちそうさまでした!と告げてお店をあとにしました。

黒い宝石は旨さの結晶
【ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店】
11:30~14:30/18:00~21:00
定休日 木・日・祝

東京都八王子市寺田町233-2
【アクセス】京王高尾線「めじろ台」駅から徒歩22分


店の周辺地図。


帰りはお店を出て左のほうに行くとすぐにめじろ台駅と西八王子駅方面へ行くバス停があります。

ラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメンラーメン

二郎のあとは三軒茶屋へ移動。
駅から5分くらいのところにある
{7341C402-5845-4AF6-AB28-85A1C34B4AF3}

かき氷喫茶バンパクへ。
元々の店舗はライブバーですが、昼の間だけかき氷屋さんが間借り?しているようです。
だから入って行くとき「本当にここなのかな?」と少し戸惑いました。

ライブバーなので壁にギターが飾ってあります。
カウンターで可愛らしい雰囲気の店員さんが1人でかき氷を作っていました。

ここで食べたのは
{A6632685-DA3B-4682-BBDB-0FE39C47A4DE}
チョコミントかき氷
バンパクを有名にしたのはこのチョコミントかき氷じゃないかと勝手に思っています。
本当は去年の夏からずっと食べたかったのですが、なかなか行く機会がなく。
この日やっと行けました。

{27E563DA-8D33-462A-A5B1-2D63D85FD436}
さわやかな甘さのミントシロップに、甘すぎないチョコソース。
中にもチョコソースが入っていて最期まで味が薄まることなく食べることができます。
チョコミントでもミントが強いもの、チョコが強いもの、色んな風味があるものですがここのチョコミントはバランスが良い味でした。

二郎後の口がさっぱりして美味しかった〜!




バンパクをあとにして、次に向かったのは三軒茶屋と池尻大橋の間にある世田谷公園にほど近い
{82F8BB60-ACFF-42D5-BB2C-16E221469B6B}
和キッチンかんなつながる花1
こちらも有名なかき氷屋さんです。
お店がお洒落でとても良い雰囲気でした。

ここで食べたのが
{88BAC6AD-3DA3-45DF-8FF2-19F75A40A85D}
ティラミス のかき氷
スプーンを入れただけでわかる軽さ!
上のクリームもすごく軽いんです。
口に入れると、降ってきたばかりの雪をそのまま食べたかのようにスッと消えてなくなります。

かき氷のなかでもすごく質が良いと思いました。
本当はもっと違う味も食べてみたかったんですが、かき氷はそこそこ高い&意外と胃が膨らむ感覚があるのでこの日は諦めました。

かき氷好きの人のことを「カキゴーラー」とか「かきごおりすと」と言うみたいですが、そういう方達は1つのお店で4杯くらいペロリと食べてさらにもう1軒ハシゴするなんてことも珍しくないみたいです。

前は女版二郎と言えばパンケーキでしたが、もしかしたらこれからはかき氷がそうなっていくんじゃないかなと思います。
それくらいマニアが多くなってきているのが最近のかき氷の印象です。
人気店は夏はすごく待つので、冬行くのがおすすめですカナヘイハート



【朗報】
かき氷で冷え切った体をホットドリンクで暖めようとローソンに入ったら…
{8AD1B83E-6046-41E6-AB57-67656512632E}
とうとうホット黒烏龍茶が!!

黒烏龍茶ヘビーユーザーには嬉しいことです。
ホットからだすこやか茶W〜♪も
ホット特茶も最近は出ていますし、冬にはとてもありがたいですねカナヘイピスケ

ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇
お正月太りの解消に成功しましたチョキ
Twitterやってます↓