上手くなりたい | しょーじぃのブログ

しょーじぃのブログ

主にスノーボード、障がい者スポーツのことについて書いていきます。
JSBA B級インストラクター,D級検定員
初級障がい者スポーツ指導員

所属ショップ:SNOW LINE
(大阪府豊中市)

一般社団法人 障害者スノーボード協会
http://dp-snow.com/

アイスクラッシャーゲレンデも

あちこちオープンして

来月にはもう天然雪


僕はまだですが、みなさんは

もうシーズンinされましたか?


今シーズン、もしくは

スケジュール的に無理なら

来シーズン


TECH.TEST


こういうのを受けてみたいと

思ってます

今シーズンでスノーボードも

18シーズン目になります

無駄に長いこと年数だけ

過ぎてしまいましたが

自分は、これまで

スノーボードが


「上手いか 下手か」 


の審判をくだされたことが

ないんですよね


今までそういうテストとか

大会とか出たりしたことが

ないもので


まぁ審判とかいう以前に

もっと直球に言いますと

そもそも滑るも飛ぶも

下手くそなのは

みなさまご存知のとおり

でありますが


長いこと、基本スタンスが

「楽しけりゃいい」

だったのですが

長く続けていくためにも

どんどん年齢が離れていく

山へ行くときの同行者に

飽きられず連れて行って

もらうためにもw


上手くなりたいという

思いがいつものシーズン以上に

強いのです


上手くなりたいってのは

もちろん滑るだけじゃなく

スノーボードの全ジャンル

にわたってで、ありまして


とはいっても

十何メートルの

キッカーで5や7廻したい

なんて思いません

小さなキッカーやギャップで

美しい1が飛べるように

なるのがとりあえずの目標


今年のオフで、ジャンプは

基礎の基礎

初心者から初級者

くらいへの進化ですが

何かをつかみかけて

きているので…

(低レベル過ぎて恐縮です)


シーズン入ったら

滑走の方でも何か

技術的な”裏付け”が

欲しいなとは思ってました


そこでナイスなタイミングで

登場したこの テスト

初段にあたる TECH.1は

バッジ1級持ってれば

受けれるみたいです


しかし昨シーズンは

試験運用とかで開催回数が

極端に少なくて情報が乏しい


ひとり、知人が昨シーズン

受けておられるのですが

めっちゃ惜しいところで

不合格やったようです

僕の知る彼のスキルで

不合格ということは

自分には相当高い壁やな

とは思うのですが

何シーズンかかってでも

目指してみたいですね


今年の開催に関しては

今のところアナウンス

無いですが

昨シーズン受験された方の

blogとか、ちょっと情報収集

しております


TECH.TEST(まとめ)  へ続く