大英雄・平将門と北斗七星ライン | 螢源氏の言霊

大英雄・平将門と北斗七星ライン




平将門
(たいらのまさかど)!!


それは平安時代の武将、大英雄、大怨霊である!




 

今から1000年ほど前。関東の覇者でもあった彼は、朝廷の圧政から民を救うため、みずから「新皇」と名乗って反乱を起こした。


スローガンは一貫して「関東独立」「反藤原氏」だった。


 

しかし、朝廷との戦いで彼は死んでしまい、斬られた彼の首は京都でさらされる。



民のために戦ったヒーローなのに、天皇や朝廷(藤原氏)に逆らった極悪人という汚名を着せられてしまうのである。


だが、やがて地響きや雷とともに将門の首が「もう一戦してやる!俺の体はどこだ!!」と叫びだし、胴体をとり戻すために首が白く光って、関東まで飛んでいったらしい。



将門の首のイメージ(笑)

(画像:天下乃与太郎氏



そして、そのフライングヘッドが墜落したのが東京。今でも「平将門の首塚」と呼ばれる場所は、恐ろしい祟りが起きるといわれている。


移転しようとしても度々、祟りによって死者が出るほどらしい。これこそ将門が、「日本最大の怨霊」と呼ばれている所以である。



日本三大怨霊の菅原道真・将門・崇徳天皇。
{284B84E4-4879-4EA0-8126-00208A44559C}


私はこの怨霊が大好きなのである。


怨霊というと怖そうなイメージがあるが、実は生前までは快活だった人が多いのだ。そして、怨霊になるということは、それほど霊力が強くエネルギッシュだということでもある
 


死んでも死にきれないほどに成し遂げるべき偉大な志があり、怨霊となって蘇ったとも言いかえることもできる。




そして私が何よりも将門に惹かれるのが、その反骨精神だ。

 

ほかの三代怨霊にも共通することだが、救民のために朝廷(藤原氏)に逆らってまで反旗を翻したという、なかなかロックで破天荒な生きざまを見せてくれているのだ。



怨霊=英雄であることが多いのである。


怨霊ではなく英雄の霊、つまり英霊といっても良いかもしれない。たまたま逆らった相手が朝廷だったので、逆賊や怨霊などといった悪名を付けられているだけだ。




将門は荒ぶる豪傑というイメージがあるが、実際のところかなりのお人好しで優しい人物だったらしい。のちに怨霊と呼ばれる人物には、意外そういう人が多いのだ。


優しさゆえに悪を恨むようになったのかもしれない。だから好感がもてるのだ。もちろん、将門も私が尊敬する歴史上の偉人の一人である。




将門の関東に武家政権をつくるという理想は、やがて鎌倉幕府の源頼朝、そして江戸幕府の徳川家康にへと引き継がれることとなる。


なかでも徳川家康は、大都市・江戸をつくるにあたって将門の霊力を利用した。





この地図をみてほしい。



東京にある将門ゆかりの神社をつなぐと、見事に北斗七星のラインが現れるのである。将門が信仰していたのが妙見菩薩、そのシンボルが北斗七星なのだ。



それを知っていた徳川家康は、将門ゆかりの地をつなぐことにより呪術的な結界として、怨霊パワーを逆手にとって、江戸の守り神としたのである。




だが、これはハッキリいって「封印」である。将門への畏敬をもって供養したというより、利用するために封印したという側面のほうが大きいだろう。


これら鎧神社、水稲荷神社、築土神社、神田明神、将門の首塚、兜神社、鳥越神社。これらの北斗七星ラインは、将門の遺体が埋められた場所でもあるのだ。




将門も1000年以上ものあいだ封印され、怨霊だのとビビられて、さぞかし不憫である。


本当に彼を尊敬する者ならば、英霊・将門の封印を解除しようとするはずだ。





神仏を尊びて神仏に頼らずである。ご利益を求めようとするのではなく、こちらが神仏になにを与えられるのかが大切だ。



その結果、私は将門をリスペクトした曲をつくった(笑)


作詞:鬼将軍 作曲:一樹 / 鬼将軍



私の反骨精神や心境などを将門に代弁してもらった。


将門の生きざまを流れるままに吹く不死身の風にたとえた。「フロウ・ウィンド」と「不老の風」をかけているのだ。


歌詞はYouTubeの説明欄からみれる。




ジャケットは将門の家紋である九曜紋、そのなかに北斗七星をおいた。背景の草原は関東平野をイメージしたもの。


私は源氏、将門は平氏ではあるが、私の家紋は丸に九曜なので、将門の家紋とよく似ている。そこにも親近感が湧く(笑)






またこぼれ話だが、史上初めて日本刀をつくらせたのが将門らしい。日本刀が武士のシンボルだとすれば、将門こそファーストサムライかもしれない。




ロックスター将門。




このように将門の供養および封印解除の御用のひとつとして、オリジナル曲を音にのせた言霊としたわけだが、まだ私は将門の首塚にさえも実際に行ったことがない。


そういう意味では、まだ曲も完成していないも同然だ。



ということで4月23日、私は東京の地に降り立った(笑)



中三の修学旅行ぶりの東京である。
もちろん将門ゆかりの地をめぐって御用とした。



さて、次回の記事から、【東京御用2016】として
東京紀行のことをレポートしていこう。