相掛かり 第2期叡王戦段位別予選九段戦 福崎文吾-井上慶太 棋譜検討(ひねり飛車) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

棋譜でーたべーすがダメでも、叡王戦なら書けるね。

・・・復活するんですかね、棋譜でーたべーす。

【公式サイト】
第2期叡王戦段位別予選九段戦 福崎文吾-井上慶太

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:福崎文吾九段
後手:井上慶太九段

▲2六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩    ▲7八金    △3二金
▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △2三歩    ▲2六飛    △7二銀
▲9六歩    △9四歩    ▲1六歩    △1四歩    ▲3八銀    △6四歩
▲7六歩    △8六歩    ▲同 歩    △同 飛    ▲7七桂    △8二飛
▲7五歩
(下図)

ソフトの影響もあり、初手▲2六歩が結構楽しいんですが、
相掛かりになった時に、良い相棒が欲しいんですよねー。
相掛かり棒銀は後手の研究も進んでいるので、
主流ではない戦法に鉱脈は無いものかと思うのも人情です。

本局は福崎先生のひねり飛車。
上図はあまり先手が勝ってない印象です。
後手が玉を堅く囲うからかなぁ。

上図以下
△4一玉    ▲4八玉    △4二銀    ▲9七角(下図)

玉を囲われる前に、という意味もあるのでしょうか。
▲9七角は乱戦含みです。

上図から△9五歩と突けば大決戦。
以下▲7四歩で下図。

△7四同歩には▲6四角と飛び出し・・・
1.△7三桂▲7五歩
2.△7三銀▲8六飛△8五歩▲7三角成△同 桂▲6六飛
  △6二歩▲6四銀
3.△8九飛成▲6五桂
難しいですが、先手がペースを握ってますかね。

△9五歩と突いた以上、△7四同歩と受けるのではなく、
△9六歩や△8九飛成などと、攻め合ってみたい局面です。

△9六歩以下は▲6四角△6三歩(下図)

△6三歩はあまり打ちたくはないですが、
▲6五桂と▲8六飛があるので、追うしかないですかね。

ここで先手は何を指すんですかねー。

1.上図以下▲7三歩成△同 桂▲8六角△7四歩・・・
最後の△7四歩が、桂頭を受けつつ△8五歩の「詰めろ」になってます。
形勢は多分良い勝負だけど、忙しいのは先手かなぁ。

2.上図以下▲8六飛もやってみたいけど、
△8五歩▲7三角成△同 銀▲同 歩成△8六歩▲8二と
△8七歩成▲同 金△9七歩成・・・
これはあまり先手が自信無いです。

また、△8九飛成の変化はどうか?(下図)

▲8六飛△9九竜▲8八角には、△9八竜か△9六竜か迷う。
△9八竜には▲8三歩・▲7三歩成、△9六竜には▲8二飛成。
後手の香得は大きいが、先手も手が続きそうな形。

また、上図では▲8八角と香を守る手も有力。
これには△8七歩▲同 金△9六歩と進めてみたい(下図)

上図以下▲9六同香は、
△9五歩▲同 香△同 香▲9六歩△7四歩▲9五歩
△3四歩で先手自信無し。

かと言って、上図で▲8六飛には△3四歩としておけば、
▲8二飛成に△9七歩成からバラして△7七角成の筋がある。
先手を持ってまとめきるのは容易な事ではないと感じる。

・・・という訳で、
▲9七角に△9五歩の変化は後手に安定した順が多い気がするが、
△9六歩と△8九飛成のそれぞれに、福崎先生の妖刀が隠れてるという事か。

せめて一本でも妖刀の正体を見てみたい気持ちもあったけど、
井上先生は穏やかに△3四歩。以下▲8六飛で下図。


本譜は上図以下△8五歩だけど、
▲7六飛としておいて、とりあえず先手満足の形。

そこで、禁断の△8六同飛はどうか?
以下▲同 角△2六飛で下図。

上図以下は▲8五飛△2八飛成▲8二飛成△8五歩が一例。
事を荒立てるなら△9五歩と突けば良いのに、とは思うけど、
無い事も無い変化ですかねぇ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

棋書の新刊チェックも最近はしなくなってしまったけど、
色々と面白そうな本が発売されてます。

最近の注目は藤森流中飛車左穴熊破り ですか。



中飛車左穴熊はよく指されている印象なので、
人によっては大打撃になる一冊になりそうです。
本書には、中飛車左穴熊対策が10通り収録されており、
全ての変化に対応を考えるのは大変でしょうね。

自分は中飛車を相手にする方が多いので、
お気に入りが1つ見つかるだけで満足です。

久保先生の将棋を見ていると、
中飛車左穴熊を指さずに相振り飛車にする事が多いので、
つまりそういう事なんですね、と思ってます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□