四間飛車 先手居飛車穴熊 対 後手四間飛車穴熊1 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

今回は、アンケートのコメント返し強化月間中に頂いた、
四間飛車穴熊というテーマで記事を書いていきたい。

四間飛車穴熊に対し、
多く指されている作戦は銀冠と居飛車穴熊。
この2枚看板が崩れる事は恐らく無いだろう。

この内、銀冠に関しては以前記事を書いているので、
ご興味がありましたら、どうぞ。

参考記事:先手四間飛車穴熊 対 後手銀冠

この続編となれば、
当然「先手」四間飛車穴熊 対 後手居飛車穴熊、が筋だと思うのだが、
現状、先手で四間飛車穴熊を指すのは難しい意味がある。

▲7六歩△3四歩の出だしの場合、
▲6六歩と指せば△3二飛・△3五歩が嫌味で、
▲6八飛と指せば乱戦になるのを覚悟する必要がある。

これらに関しても以前記事を書いていますので、
ご興味がありましたら、どうぞ。

参考記事:
相振り飛車 後手三間飛車 菅井流の基本定跡 (金無双・美濃・矢倉)
相振り飛車 先手四間飛車 対 後手三間飛車

というわけで、先手でノーマル振り飛車を指すためには、
越えなければいけないハードルが多いので、
善悪はともかく、頭が痛いとは言える(笑)

そんな理由で、
私が四間飛車穴熊を採用するとしたら後手の時なのだ。

本記事では、棋王戦 木村-羽生戦をベースに検討していきたい。

初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉 ▲7七角 △4三銀
▲8八玉 △9二香 ▲5八金右 △9一玉 ▲9八香 △5四銀
▲6六銀 △6四歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲6八金寄 △8二銀
▲9九玉 △5二金左 ▲8八銀 △6二金寄 ▲7九金 △7一金
▲3六歩
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

後手四間飛車穴熊を指す場合も、
越えなくてはいけない課題局面がいくつかあるのだが、
今回は上図▲3六歩型を見ていきたい。

次に▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛を狙っているので、
後手はこの狙いを受けなくてはいけないが、
形とばかり△4五歩は▲5七銀で困る(下図)。


▲5七銀は次の▲2四歩~▲5四歩が狙いなのだが、
後手には芳しい受けが無い。

これは現代相穴熊において、
振り飛車側が避けるべき局面として認識されている。

よって、
▲3六歩の局面では、△7四歩が定跡化された手となっている(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

一見3筋方面と関係無いようだが、
数手進むと効果が出てくる。

上図では▲7八金寄も自然だが、
将来▲5七銀と引く事を想定すると、
金は6八にいる方が銀が安定する意味がある。

そこで、上図では▲3五歩と開戦してみたい。以下
△同 歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲5七銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△4五歩が後手が用意した捌き。
▲3五飛なら、もちろん△4六歩だ。

よって、当然先手は▲5七銀と4筋を受ける。
△4四角には▲2四歩 △同 歩 ▲2八飛 △3三角 ▲5四歩で良い。

しかし、△7五歩と突くのが後手期待の一着だ(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この手が指したいからこその△7四歩だったのだ。

上図から、▲7五同歩には△7六歩~△5五角で捌ける。
△7六歩のクサビは穴熊崩しの最急所で、物凄く味の良い手順だ。

この辺りは、大分前に定跡化された重要手順にも関わらず、
定跡書では見た事が無い。
四間飛車穴熊の専門書が少ない、というのが理由だろう。

ちなみに、上図△7五歩では△7三桂!も有力。以下
▲5四歩 △7七角成 ▲同 桂 △5四歩 ▲3五飛 △3三歩
と進行すると、先手の桂頭だけが爆弾を抱えた格好である。

△7五歩以下
▲3五飛 △7六歩 ▲8六角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△7六歩の取り込みが滅茶苦茶味が良いので、
振り飛車断然良しに見える手順だが、
実際には、次の▲3七桂があるので後手も忙しい。

そこで、上図からは△3二歩が手筋。以下
▲3七桂 △5五角 ▲7八金寄(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
△3二歩の効果で、後手は△5五角と飛び出せた。

しかし、上図▲7八金寄と指されてみると、
やはり後手が忙しい。

△5五角・△7六歩が大きな存在ではあるものの、
トータルで考えると、先手の方が駒が前進しているから。

この進行は優劣不明。

ただし、上図の局面でシッカリした方針が打ち出せないと、
後手の方が厳しくなっていきそうな将棋という気がする。

実戦も先手の勝ちとなったので、
△7五歩のところで△7三桂と跳ねる変化を掘り下げるべきかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先手居飛車穴熊 対 後手四間飛車穴熊、
いかがだったでしょうか。

新春一回目の研究記事という事もあり、
軽めの内容で仕上げました。

この形の2回目以降は、もっとメジャーな形を考えていきます。
連続更新するかは、この段階では未定ですが・・・

お役に立てたらポチっと!