四間飛車 後手居飛車穴熊 対 ▲7八金型急戦向かい飛車 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

「角道を止めるノーマル四間飛車は苦しい」

そんな風に囁かれだしてから、随分経つ。


確かに宿敵居飛車穴熊に対して、

効果的な作戦が乏しく、

「それならば角交換系の振り飛車の方が良いじゃん」

となってしまう(私もそうだ)。


しかし、本当に苦しいのだろうか?


苦しいとしてもどのくらい苦しいのか、分かっている人は少ない。

「そんなの常識だよ」という前に、疑問の心を持ちたいものだ(私含め)。


というわけで、

苦しいと言われている四間飛車の限界点を調べていきたい。


今回のテーマは▲7八金型向かい飛車である。


初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5四歩
▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △5二金右 ▲7八銀 △5三銀
▲6七銀 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲9六歩
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
▲9六歩が急戦向かい飛車への第一歩だ。
一見無駄手に見えるので油断してしまいそうだがナメてはいけない。
破壊力を秘めた一着なのだ。


上図から△1二香と指すと、
振り飛車の猛攻を食らう事になる。


上図から
△1二香 ▲8八飛 △1一玉 ▲7八金 △2二銀 ▲8六歩

△同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲8七飛 △9四歩 ▲9七桂

△9三桂 ▲9五歩 △8四飛 ▲9四歩 △同 飛 ▲8五桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
△8五歩は仕方ない。
飛車交換は▲7八金型が活きてしまう。

対する▲8七飛が急所の手。
▲8八飛もあるが、ハッキリ優る。

△9四歩△9三桂は隙無く▲8五飛を受ける発想で、
△7四歩~△7三桂では▲7五歩が生じてしまう。

しかしここで▲8七飛型が活きる。
上図▲8五桂の局面で▲8八飛型なら香を取られてしまう。
上図は振り飛車大成功だ。

後手にも△1一玉のところで△4四歩と突くような手段はあるが、

同様に仕掛けて振り飛車不満が無い。

△1一玉に換えて△4四歩・・・

△4四歩 ▲7八金 △7四歩 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛

△8五歩 ▲8八飛 △6四歩 ▲9七桂 △7三桂 ▲9五角

△6三金 ▲8五桂 △同 桂 ▲8三歩 △同 飛 ▲8四歩

△8一飛 ▲8五飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
後手陣がバラバラで先手良し。

結局のところ、△1二香と指すと全体のバランスが崩れるのだ。

よって、後手は△1二香に換えて△4四歩と指す(下図)。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
結論から先に言うと、

この△4四歩が急戦向かい飛車の強敵なのだ。

△4四歩に対して、

上記のように向かい飛車を目指すと以下のようになる。
△4四歩 ▲8八飛 △7四歩 ▲7八金 △6四歩 ▲8六歩

△同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲8八飛 △7三桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
後手の備えが一手早く、先手は攻める事が出来ない。
▲7五歩は△6三金で却って厚くなってしまうし、
▲9七桂も△9四歩と端角を消されると困る。

「▲9七桂と跳ねられる前に、

△7四歩・△6四歩・△7三桂が間に合えば万全」

向かい飛車を相手にする居飛車党の基礎知識である。


よって、先手は陣形を省略して、
攻めの一手を捻出する必要がある。
その際に有力なのが▲2八玉を省略した▲3九玉型だ。


初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉
▲7七角 △5三銀 ▲1五歩 △5二金右 ▲6七銀 △8五歩
▲4八玉 △3三角 ▲3九玉 △2二玉 ▲8八飛
(下図「)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

これは、2004年頃に藤井先生が指していた手法である。


上図から△4四歩 ▲7八金と進んだのが、

朝日オープン 藤井-木村戦。


上図以下

△4四歩 ▲7八金 △2四角 ▲5八銀 △6四歩 ▲8六歩

△同 歩 ▲同 角 △7四歩 ▲5九角 △8五歩 ▲7七桂

△7三桂 ▲8五桂 △同 桂 ▲9五角 △6三金 ▲8三歩

△同 飛 ▲8四歩 △8一飛 ▲8五飛 △9四歩 ▲8三歩成

△9五歩 ▲8二と △5一飛 ▲4三桂 △5二飛 ▲3一桂成

△同 金 ▲4三銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
一気に長手数進めてしまったが、先手有利に事が運ぶようだ。

もっとも手順中△2四角のところで△7四歩と突く等の工夫はある。


しかし実際のところ、
△4四歩では△3二銀と指される事が多そうだ(下図)。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
流石に美濃囲いで備えられては、▲7八金からの急戦は成立しない。

具体的には、上図から

▲7八金 △7四歩 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩
▲8八飛 △6四歩 ▲9六歩 △7三桂

という手順だ。


上図になったらなったで、端の位を取っているので、

持久戦にして先手にも主張があるのだが(▲9六歩を▲1五歩にした理由)

後手も▲6八飛~▲8八飛と1手損をさせている事には満足だ。
以降は、後手の銀冠穴熊に先手がどう対抗するかが焦点となるだろう。

もしこの展開が後手不満だとしたら、
△3二銀ではなく△3二金や△7四歩などと変化する事になる。

特に△3二金は居飛車穴熊の余地があるので油断ならない。


いずれにせよ、上図周辺では、

既に▲7八金型急戦向かい飛車のみで応対できる範囲を超えている。
この記事のテーマは▲7八金型急戦向かい飛車の限界点を調べる事にあるので、

上図で▲7八金型急戦向かい飛車が無理だとすれば、終着点に着いた事になる。

上図から▲5八金左と上がった形、あるいはその類似形については、

「▲5八金型急戦向かい飛車」と定義し、次記事で検討したい。