後手4手目△3三角 先手▲7八金型 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

連日書いてきた後手4手目△3三角も、

とりあえず今日で一区切りです。


今日は先手▲7八金型を考えていきたい。


初手より

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金
(下図:テーマ図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲7八金の意味は、

△2二飛には▲6五角を用意しつつ、

▲6八玉型の時と違って△4四角の筋を気にしなくて良い、という事。


また相居飛車戦を想定しても、損の無い手である。


その代わり、形を決め過ぎているので、

後手の作戦は▲7八金を咎める意味で振り飛車になる傾向がある。


問題は飛車の振り方。


上図では

1.△4二飛

2.△3二金

が考えられる。順に見ていきたい。


1.△4二飛


テーマ図より
△4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲2五歩

△2二飛 ▲7七玉 △4二銀 ▲8八玉(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

途中▲7七玉に驚かれる方もいるかもしれないが、

1.△4二飛以下、上図までの進行は、

今や定跡手順となっている。


先手は後手の常套手段である△2五桂ポンに、

どう対処するかが最初の難関だ。


上図以下、第58期王将戦七番勝負第2局 羽生-深浦戦は
△2一飛 ▲1六歩 △8二玉 ▲9八香 △7二銀 ▲9九玉

△2五桂 ▲同 飛 △2四歩 ▲2八飛 △2五歩 ▲3八桂

△2六歩 ▲同 桂 △3三銀 ▲8八銀 △3二金 ▲1七桂

△1四歩 ▲5九金 △9四歩 ▲5六歩 △1五歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
と進行。


先手は桂得を果たしたものの、

二枚の桂が泣く展開では辛い。


この将棋を受けて、
第57期王座戦本戦2回戦 渡辺-森内戦では、

▲8八玉以下
△2一飛 ▲5六歩 △8二玉 ▲3六歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
と進行。

▲5六歩▲3六歩と突く準備で、

▲3七銀などの応接があるので△2五桂はやりづらい。


しかし、▲5六歩と突いてしまうと、

「角交換に5筋を突くな」の格言に反する事になり、

だからこそ前譜では▲5六歩を突かずに駒組を進める苦心があったのだが・・・

上図以下

△5四歩 ▲3七桂 △5三銀 ▲5七銀 △4二金 ▲9八香

△4四銀 ▲4六銀 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲9九玉

△7四歩 ▲8八銀 △8四歩 ▲5九金 △8三銀 ▲6九金

△7二金 ▲7九金寄 △8五歩 ▲6六角 △6四歩 ▲7七桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
上図までの駒組が斬新だった。

△8四歩と指した事で△3九角の筋が消滅したのを確認してから右金を寄せ、
△8五歩で△3九角が復活させたタイミングで▲6六角▲7七桂で打開。


以下は8五で得た歩を3筋で活用して、

先手が快勝している。


駒が偏るので真似するのは難しいが、

渡辺竜王らしい手順と思う。


なお、先手の構想は穴熊以外にもある。

初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7七玉 △8二玉 ▲8八玉 △7二銀 ▲5六歩 △2二飛
▲7七角 △4二銀 ▲5七銀 △3二金 ▲4六銀 △2四歩
▲3六歩 △1四角 ▲3八飛 △4四歩 ▲1六歩 △3五歩
▲4四角 △2五歩
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
順位戦C級1組 北島-長沼戦より。

△2二飛を咎めにいく積極的な将棋となっている。


地味だが、後手の△3五歩に感動を覚えた。

将来の△2三角~△5六角を作るプロの技である。

是非並べて欲しい。


また、後手側も工夫の余地がある。

初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲2五歩 △7二玉
▲6八玉 △2二飛 ▲7七玉 △4二銀 ▲8八玉 △8二玉
▲5六歩 △7二銀 ▲9八香 △4四歩 ▲9九玉 △5二金左
▲1六歩 △9四歩 ▲3六歩 △9五歩 ▲5七銀 △6四歩
▲5八金 △2五桂
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
順位戦C級2組 大平-豊島戦より。

△4四歩型からの△2五桂ポンが珍しい。


以下

▲8八角 △2四歩 ▲4四角 △2一飛 ▲8八銀 △3五歩

▲同 歩 △3八歩

と、捩り合いが続いた。


1.△4二飛の総括としては、

先手は穴熊に組める事を、

後手は角の打ち込みや△2五桂ポンを、

それぞれ主張にした戦いになる。


形勢は互角。

私の印象は先手の方が気苦労が多そうなイメージだ。



2.△3二金


テーマ図から△3二金(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~


力戦調が多い後手4手目△3三角の中でも、

2.△3二金は特に手将棋になりやすい分野である。


先手の方針としては、

後手振り飛車には、左辺の厚みで勝負

(△3二金が災いして、左辺は先手のものになりやすい)

というビジョンを持ちつつ、

後手の変化球(相居飛車・右玉)などに対応する、

というのが一般的だろうか。


△3二金スタートでの振り飛車は、
1.立石流

2.中飛車・四間飛車~向かい飛車

が考えられる。順に考えていきたい。


1.立石流


立石流に関しては、お手本となる将棋がある。

第14期竜王戦1組ランキング戦1回戦 谷川-森内戦だ。


初手から

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △3二金 ▲4八銀 △4四歩 ▲6八銀 △4五歩
▲5六歩 △4二飛 ▲5七銀右 △3五歩 ▲6九玉 △4四飛
▲7九玉 △6二玉 ▲6六歩 △7二玉 ▲6七銀 △8二玉
▲8八玉 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲7五歩 △1四歩
▲2五歩 △3四飛 ▲2六飛 △4二銀 ▲1六歩 △4三銀
▲7七桂 △5二銀 ▲7六銀 △5四歩 ▲8六歩 △4三銀
▲6五歩 △5二銀 ▲6七銀 △4三銀 ▲6六銀右 △5二銀
▲5五歩
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲5五歩から開戦。
穏やかに一歩交換出来れば先手有望。

△同 歩 ▲同 銀 △3六歩 ▲同 歩 △5七角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この局面から▲7四歩が機敏な一着。

以下流れるような駒捌きは必見!

▲7四歩 △同 飛 ▲6四歩 △4三金 ▲5八金 △5六歩
▲3五歩 △4六歩 ▲3四歩 △4五桂 ▲3三歩成 △同 金
▲4六歩 △8四角成 ▲8五歩 △9三馬 ▲4五歩 △5七歩成
▲6六桂
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

ピッタリの桂打ちで先手優勢。

△7五飛 ▲5七金 △5五飛 ▲5六金 △3五銀
▲5五金 △2六銀 ▲5三歩 △4一銀 ▲6三歩成 △同 銀
▲3一飛 △8六飛 ▲8七角 △6六馬 ▲同 銀 △同 飛
▲4一飛成 △5一歩 ▲4二龍 △6二歩 ▲8四歩 △7四銀
▲5二歩成 △同 金 ▲3三龍 △8六銀 ▲8三歩成 △同 銀
▲8四歩 △8七銀成 ▲同 金 △6八飛成 ▲7八歩

まで107手で先手の勝ち


谷川先生会心の一局と思うので、

総譜を置いておきます。


2.中飛車・四間飛車~向かい飛車


手将棋なので、プロの実戦例から方針を考えたい。

まずは中飛車から。


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △3二金 ▲2五歩 △5二飛 ▲6八銀 △6二玉
▲6九玉 △7二玉 ▲7九玉 △5一飛 ▲4八銀 △4二銀
▲6六歩 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲7五歩
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
第17回銀河戦本戦Gブロック07回戦 西尾-千葉戦より。

▲7五歩が機敏。

こう進めば先手持ちたい気がするが、

後手に工夫の余地がありそうだ。


ちなみにこの後、後手は穴熊にしている。



次に四間飛車の将棋を。


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △3二金 ▲2五歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲5六歩 △7二玉 ▲6八銀 △6二銀 ▲6九玉 △5四歩
▲5七銀右 △4一飛 ▲7九玉 △4二銀 ▲6六歩 △6四歩
▲7五歩 △6三銀 ▲6七銀 △5三銀 ▲8八玉 △8二玉
▲5八金 △7二金 ▲7六銀 △2一飛 ▲7七桂 △4二金
▲6七金右 △6九角
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

第58期王将戦一次予選 豊島-長沼戦より。

盛り上がる構想の先手に対し、

後手は△2一飛△6九角で対抗。


以下

▲4八飛 △7八角成 ▲同 飛 △2四歩 ▲6五歩 △2五歩

▲4六角 △9二玉

と進行。難解な局面が続いた。



最後に、後手が相居飛車・右玉にした将棋を見ていきたい。

まずは相居飛車戦から。


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △3二金 ▲2五歩 △2二銀 ▲4八銀 △5二金
▲6八銀 △6四歩 ▲6九玉 △6二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △6三銀 ▲4七銀 △5四銀
▲7九玉 △8四歩 ▲5六銀 △4二玉 ▲6六歩 △7四歩
▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △3一玉 ▲4八金 △4三金右
▲2九飛 △2一玉 ▲8八玉 △4二金引 ▲2六飛 △7三桂
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

第58回NHK杯戦 井上-山崎戦より。


▲7八金は相居飛車に備えた意味があるので、

後手の居飛車は珍しいが、

こういった進行もありえるだろう。


以下
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △9五歩 ▲同 歩 △6五歩
▲3五歩
と、桂頭を攻める展開となった。


次に右玉を見ていこう。


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7八金 △3二金 ▲2五歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲6九玉 △4三銀 ▲6八銀 △6二銀 ▲7九玉 △6四歩
▲4六歩 △6三銀 ▲4七銀 △7四歩 ▲5八金 △9四歩
▲9六歩 △4二飛 ▲6六歩 △6二玉 ▲8八玉 △7二玉
▲5六銀 △6二金 ▲3六歩 △4一飛 ▲6七銀上 △1四歩
▲7七桂 △5四歩 ▲6五歩 △8二角 ▲6四歩 △同 角
▲4八飛 △8二角 ▲6五銀 △4五歩
(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

第8回アマプロ平手戦 豊島-山田洋次アマ戦より。

右玉は形にバリエーションがあり、

絞って研究する事が難しいので、

定跡というよりは参考資料といった感じだろうか。


上図△4五歩で難解な局面にも見えるが、

ここで▲3八角と打つのが急所の一手だった。


以下

△4六角 ▲6四歩 △5二銀右 ▲4六飛 △同 歩 ▲7四銀

△4二金 ▲8三銀成 △6一玉 ▲8二成銀 △5一玉 ▲8三角成
と殺到した。


▲3八角かぁ。

一度は打ってみたい角ですね(笑)


なお、△3二金には、すぐ▲2五歩と突きたい。

突かずにいると△2四歩の余地を与えるからだ。



2.△3二金の総括としては、

可能性が広く、後手4手目△3三角らしい展開と言っていいと思う。


事前の研究と関係無い将棋になる事が考えられ、

研究家よりは実戦派に向いた指し方だと思う。


また、先手▲7八金型を通しての意見は、

1.△4二飛でも、2.△3二金でも、

先手は潰れにくく、良くしづらい、無難な手という感触だ。


力に自信のある実戦派であれば歓迎の将棋だと思うが、

非力な私にとっては、方針の分かりやすい将棋を指したい気がする。


特に2.△3二金のバリエーションの豊富さは、

事前準備の枠を超える事が明らかである。