中飛車 矢倉流中飛車 NO.1(旧定跡のおさらい) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

今回は、西川和宏プロが多用している

「矢倉流中飛車」を考えてみたい。

今回の内容は大分前のもので、

現在、西川和宏プロが使っているものとは違うんですが、

もはや過去の定跡を覚えていませんので(苦笑)、

まずは、それらを思い出してから、

後ほど記事をあらためて、「西川流・新矢倉中飛車」について考えます。


よって、本文中で「良し」と書いてあるのは、

矢倉流中飛車全盛期当時の定跡なので、

現在ではもう一歩先の変化も出ている事をご了承ください。


初手より

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉 ▲2五歩 △3三角
▲7七角 △5三銀 ▲8八玉 △6四銀 ▲6六銀 △4二飛
▲6八金寄 △7二銀 ▲7八金上
(下図)

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
現在との違いは、

早めに△7二銀と上がってしまう事。

西川流は、この△7二銀を保留して、

場合によっては穴熊を視野に入れています。


ここで後手には、

1.△4五歩

2.△5二金左

3.△5一金左

の3通りがあります。


順に見ていきましょう。


1.△4五歩
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~


このタイミングで△4五歩と突かれると、

先手は▲2六飛くらいです。


▲4八飛も考えられますが、△2二飛が定跡化された動きで、以下

▲4六歩 △同 歩 ▲同 飛 △4二飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
飛車交換は後手有利。

▲4五歩と打つようでは悔しいので▲4三歩と打つ事になりますが、

その展開の形勢判断は難しい。


後手は飛車を逃がした後に△4四歩とフタをしてしまえば、

▲4三歩を取る事が出来るんですが、

その代わり先手も居飛車穴熊に組む事が出来ます。


場合によっては

「一歩損でも居飛車穴熊に組めれば良し」って場合もあるんですが、

この場合は後手も指せる気がします。

上図以下

▲4三歩 △2二飛 ▲3六歩 △3二金 ▲3七桂 △4四歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
▲3六歩~▲3七桂は2筋を受けたものですが、
その間に▲4三歩を捕獲して、どうでしょうか。

先手の囲いも十分ではないので、私は後手を持ちたいです。

一歩取った後に△1五角~△3五歩や△2四歩と攻めるのが楽しみです。


ちなみに「一歩損でも居飛車穴熊に組めれば良し」という形の代表は、

下図になります。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

前出の図と違い、

お互いに囲いが未完成です。


後手も強く戦える形とは言えず、

美濃か穴熊に組む事になりますが、

先手もその間に十分に組めますので、

先手有望となります。


しかし、これは▲5八金右を保留出来れば、の話で、

△5四歩の局面で▲6八玉などと指す方は稀でしょう。

(後手には矢倉が残っているので)


よって、△4五歩には▲2六飛が本筋となります。

以下

△4四角 ▲3六飛 △3二飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△4四角からの手順が、矢倉流中飛車独特の攻め筋。

△4四角に▲2八飛は△3三角で千日手です。

(よって、基本的に矢倉流中飛車は後手の作戦となる)


現代では△4四角のところで△9四歩と突く実戦も指されており、
これは今後の記事で考えましょう。


△3二飛の局面では、

A:▲7五銀

B:▲5七銀

C:▲6五銀

が考えられる。


他にD:▲9八香もありうるが、以下

△3五歩 ▲2六飛 △3六歩 ▲同 飛 △同 飛 ▲同 歩

△5一金左(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

と進んだ局面は後手良しが定説となっている。


では他の候補手を見ていこう。


1-A:▲7五銀


▲7五銀以下

△7七角成 ▲同金右 △7五銀 ▲同 歩 △3五銀 ▲1六飛

△1四歩 ▲5五歩 △4六歩(下図)


将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲7五銀は先手の飛車が捕獲されるかどうかの勝負になります。

結論は、上図△4六歩がピッタリで後手良し。

ただし、▲9八香△5一金左の交換が入っていると、

▲4三角が飛車取りで打ち込めるので、

逆に先手良しとなります。


1-B:▲5七銀


▲5七銀以下

△7七角成 ▲同 桂 △3五歩 ▲2六飛 △3六歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

1-A▲7五銀と違い、▲5七銀は銀を渡さない手なので、

飛車を捕獲される事はありません。


先手の狙いは▲4三角。

これを食らうと後手は苦しくなりますので、

△3五歩から矢継ぎ早に攻めていきます。


△3六歩の局面では、

①▲2四歩

②▲4三角

③▲同 歩

があります。


順番に見てみましょう。


1-B-①:▲2四歩


▲2四歩以下
△3七歩成 ▲2三歩成 △3六飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

これは後手が上手く行った図です。

次の△4七とが厳しいですね。


1-B-②:▲4三角


▲4三角以下
△3三飛 ▲2一角成 △3七歩成 ▲1一馬 △3六飛 ▲同 飛

△同 と ▲4三飛 △5一金左 ▲4五飛成 △3九飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

1-B-①:▲2四歩に比べれば、

大分居飛車が得な変化のようですが、

と金も大きいので、後手も指せそうです。


1-B-③:▲同 歩


▲同 歩以下

△4四角 ▲3五角 △同 角 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩

△1五角 ▲1六飛 △1四歩 ▲4三角 △1三桂 ▲5四角成

△2五飛 ▲2六歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
平凡に▲同 歩が良いみたいですね。


△4四角が厳しく見えるんですが、

▲3五角と耐えてみると後続が難しい。

△1五角からは苦心の攻めですが、

上図まで進むと、居飛車持ちの形勢です。

ただし△4四角では△1五角という手もあり、

▲1六飛 △5九角成ともたれておくのは有力。

以下▲4四角に△1二香としておいて、難しい分かれです。

後手としては、こちらの方が本線でしょう。


1-C:▲6五銀


▲6五銀以下

▲6五銀 △7七角成 ▲同 桂 △6五銀 ▲同 桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

後手から見て嫌な手は▲6五銀です。
角取りなので△7七角成は仕方ないですが、

上図まで進むと先手良しとなります。


この局面まで進んでみると、

2.△5二金左や、3.△5一金左が入っていると、

雰囲気が変わる事がわかります。


では、残り2つの変化も見てみましょう。


2.△5二金左


△5二金左以下

▲9八香 △4五歩 ▲2六飛 △4四角 ▲3六飛 △3二飛

▲9九玉 △3五歩 ▲2六飛 △3六歩 ▲同 飛 △同 飛

▲同 歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~


1-C:▲6五銀の時、5三の地点を補強していて

頼もしそうだった△5二金左も、

単純な飛車交換には弱いという欠点があります。

上図は居飛車良し。

次の▲4一飛が厳しすぎますし、

今さら△5一金引とするのも、▲3七桂くらいで自信が持てません。


3.△5一金左


△5一金左以下
▲2六飛 △4五歩 ▲5七銀 △5五歩 ▲6六歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

早い△5一金左には、

収めてしまうのも一つの考え方です。


持久戦模様になると△5一金左と指した手がマイナスになりやすく、

後手は今後のアイディアが欲しい局面でしょう。