障害があってもなくても、大事な子どもです | 発達障害で障害年金を受給し働き自立する方法教えます

発達障害で障害年金を受給し働き自立する方法教えます

発達障害で障害年金を受給している娘の母親である社会保険労務士が、発達障害者が就労し親亡き後に自立して行かれるために必要な情報、親の心構え等お伝えしています。

(社)障がい者才能開発支援協会 代表理事 社会保険労務士の岩田由美です。

ご訪問ありがとうございます。 

 

アスペルガーと診断された娘も、21歳になりました。

発達障害の子を育てている方々、発達障害と関係のある方々にお役に立てればと

私の経験等を書いています。

 

 ======================

 

昨日の記事は長くなりそうだったので、いったん切りました。

 

担任の先生からの依頼で、私は学年参観日で話をする事に。

 

学年参観日のテーマは「いのち」でした。

 

 

当時、娘には「アスペルガー症候群」と診断がついたばかり。

 

「障害」という言葉は使わなくていいから

 

発達が遅いところもあるけれど、がんばって生きている。

 

そんな娘を大事に、誇りに思っている。

 

それは、どの親も同じだと。

 

そんな話を、親である私の口から話してほしいと言われました。

 

 

担任の先生だけでなく、学年の先生がおそろいで

 

自宅に来て下さっての打合せ。

 

当日は、校長先生からも「よろしくお願いします」と

 

ご挨拶をいただき、私は話をしました。

 

 

小さい頃は、喘息で辛かったこと。

 

保育園で、同い年の仲間に遅れる事が多かったこと。

 

縁のなかった高知市にきて、みんなが優しかったこと。

 

どうしても苦手な事もあるけれど、一所懸命がんばっていること。

 

自分の子どもを大事に思うのは、どの親も同じということ。

 

 

私の話が終わって、先生方は

 

「みんな大事な子どもです。自分を大事にして友達も大事にしてほしい」

 

このようにまとめました。

 

 

後日、感想が「学年通信」として配られました。

 

自分の小さかった頃の話を、お母さんに聞いたクラスメート。

 

「話して下さってよかった」との保護者の感想。

 

 

「○○ちゃん、みんなと違うの?」と聞かれて

 

保護者がどう答えていいか困っていたと

 

先生から聞いていた事に、少しは答えられただろうか。

 

 

自分たちの事でいっぱいいっぱいで、周りの方が一緒になって

 

「障がいとどう向き合うか」考えてくれているなんて

 

思ってもみなかった頃でした。

 

 

今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

====================

 

お問い合わせ等ありましたら、こちらにお願い致します!