「もしも明日世界が終わるとしても、私は今日リンゴの木を植えるだろう。」
"Wenn morgen die Welt unterginge, würde ich heute ein Apfelbäumchen pflanzen."
よく引用される言葉だけれど、そもそも誰の言葉なのか。
日々様々なところで引用されるのに、もはや諺化して、出典が明らかでない、
という言葉は多い。この言葉もその一つ。

今のところは、確証はないものの、ルターの言葉に帰せられている。
ということでいいのだろうか。

その間、ルーマニアの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが
その著書で、マルティン・ルターの言葉として引用し、
開高健が度々〈あなたは植えるとして〉引用し、石原慎太郎が引用し、
高木彬光がリルケの言葉として引用し、
寺山修司が、よく似た名前の革命家ゲオルグ・ゲオルギウ・デジの言葉として
紹介し、(こちらは「種子」、《もし世界の終わりが明日だとしても
私は今日林檎の種子をまくだろう》)(『ポケットに名言を』(寺山修司 角川書店)
テレビドラマ『僕の生きる道』で、癌告知をする医者が、
死期近い患者(草薙剛)を慰めようと引用するということもあったらしい。
(また最近では、映画『感染列島』でも。〉



「死は、人生の終末ではない、生涯の完成である。
希望は、強い勇気であり、新たな意志である。
たとえ明日、世界が滅びようとも、りんごの木を植えよう」

                      マルティン・ルター



「どんな時でも人間のなさねばならないことは、
 たとえ世界の終末が明白であっても、私は今日林檎の木を植える」
((マルチン・ルターの言葉の引用として。) 
コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウ著『第二のチャンス』(『二十五時』ではない。)

                 ★

・革命家作詞家に凭りかかられてすこしづつ液化してゆくピアノ /塚本邦雄『水葬物語』