面白い本です。 | 【キャリアの作り方】 ~キャリアプランニング~

面白い本です。

会計についての面白い本を読んだのでご紹介です。


結構売れているので知っている人も多々いると思いますが、

著者: 山田 真哉
タイトル: さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

です。


一言で言うと、『会計の本質とは何か』について書かれている本です。


『会計の素人ならどのように考え、何に疑問を持つのか』について的確に捉え、

その回答を書いているなぁ、と感じますね。


著者の深い会計の知識、ならびに人へ伝える能力の高さを感じます。

学生時代、このような人に教わりたかった・・・。


量がそこまで多くないこともありますが、あっという間(1日)で読みきってしまいました。


そんな中でも、ある程度の会計知識が身につきますし、非常に参考になりますね。

特に『数字のセンス』については参考になりましたねぇ~。

あらゆる数字の奥には必ず意味があるそうですよ。


ちなみに私は数字のセンスは無かったです。その分、新たな視点を垣間見れたので参考になりましたね。


詳細は本で確認してください。


会計の勉強を始めようとしている人、始めたけど挫折した人にはぴったりだと思います。


この記事が参考になった方、人気Blogランキングにご協力を。

    ↓