具体的に書きます!! | 【キャリアの作り方】 ~キャリアプランニング~

具体的に書きます!!

ではでは、具体的に書こうではないか!!

 

昨日までに明確になってきた、目指すべき方向性は、

 

①システムに関わる

②経営的人材を目指す

③漫然と過ごすのではなく、自分を追い込み、成長させていく

④お金を多くもらう

⑤満員電車に乗らない

 

って感じですね。

 

抽象的すぎ!!っていう指摘を受けそうですね。

 

そのような指摘をグッとこらえてですね、この方向性に進むためにすべきことをまとめて行きたい。

 

やるべきこととしては

 

1.システムの知識、経験を積む

 今興味があるのはblogをやっているからわかるように『インターネットビジネス』 

 なんで、それに関するシステム知識、経験を付けていこうと思う。

 具体的には以下のとおり。ちょっと備忘記録的なことをご容赦ください。

 ①言語

  PHP、perl、Java(これは得意)、html、CSS、javascript

  →仕事、blog等を通じて身に付けていく。

 

 ②UNIX(サーバ運用・管理)

  自分でサーバの運用、管理ができるようになる

  →仕事を通じて身に付けていく。

 

 ③インターネットビジネスについて

  blog、アフェリエイト、SNS等をやってみる。何か分かるかもしれない。

  今のことを、いろいろな人との『コミュニケーション』がすっごい面白い。

  思いが同じ人と知り合いになれ、いい意見を交わすことで刺激になっている。

 

2.経営的人材を目指す

  何をすればいいのか分からないので、色々な書籍を参考に以下の分野の習得を目指す。

  とりあえず、書籍の読み込み、内容のまとめ(できればblogに書評として残してく)。

  終了予定は8月末。

  

  また、『仕事として取り組むことができる環境へ移動』を目指す。

  なんで、社内公募、転職も視野に入れていく。


  やる分野と対象の書籍は、


  ①ロジカルシンキング

   

   著者: バーバラ ミント, Barbara Minto, 山崎 康司, グロービスマネジメントインスティテュート
   タイトル: 考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

  ②投資理論
  ③ファイナンス

    

   著者: Richard A. Brealey, Stewart C. Myers, 藤井 眞理子, 国枝 繁樹, リチャード・ブリーリー, スチュワ   ート・マイヤーズ
   タイトル: コーポレート・ファイナンス 第6版 <上>
    
   著者: Richard A. Brealey, Stewart C. Myers, 藤井 眞理子, 国枝 繁樹, リチャード・ブリーリー, スチュワート・マイヤーズ
   タイトル: コーポレート・ファイナンス 第6版 <下>
  
  ④マーケティング
著者: フィリップ コトラー, Philip Kotler, 木村 達也
タイトル: コトラーの戦略的マーケティング―いかに市場を創造し、攻略し、支配するか


  ⑤企業戦略

著者: マイケル・E. ポーター, Michael E. Porter, 竹内 弘高

タイトル: 競争戦略論〈1〉

著者: マイケル・E. ポーター, Michael E. Porter, 竹内 弘高

タイトル: 競争戦略論〈2〉


③漫然と過ごすのではなく、自分を追い込み、成長させていく

④お金を多くもらう

⑤満員電車に乗らない


→ については、会社を変える以外に手段が無い。できて、③ぐらい。それでも現在の部署では無理。

   なんで、転職を視野を本格的に目指していこうと思っている。

      単純に会社が嫌で転職を目指す訳ではないのでいいでしょう。


ってな感じです。


だいぶ長くなってしまいましたね。最初に比べれば、少しは纏まってきたでしょうか?


これから、以上の実施していきます。


気負わずに頑張っていこう~!!