水墨画 八重桜日記  無二無三の世界を目指す旅をしよう

水墨画 八重桜日記  無二無三の世界を目指す旅をしよう

水墨画家小嶋志津のブログです。墨を使い気運生動を生みだす伝統文化である水墨画の技法を次世代へ伝えるため貢献したいと思っております。
沈和年先生に師事。日美展水墨画一般部門準大賞受賞。作家部門入選等

『春宵』 全紙 掛軸 画仙紙 墨

 

全紙の大きい紙にしだれ桜を描きました。

縦141cm、横幅70cmです。

 

これまでは公募展に出す30号サイズが最大でしたので、

全紙サイズに描くのは初めてでした。

 

最初は紙の大きさに腰が引ける感じでしたが、慣れると

ぜんぜん大丈夫でした。

むしろ楽しくなりました。ニコニコ

 

しだれ桜なので、縦に長く垂れさがる構図にして

下のほうに大きく余白を取りました。

 

桜の花弁は、膠を使った描法で描いています。

この描法は沈和年先生から教わりました。

以前のブログで描き方をご紹介していますので、参考になさってください。↓↓

 

 

 

 

全紙にしだれ桜、構想を練ってまた挑戦したいです。

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。ニコニコ飛び出すハート

みなさまの創作のお役に立てれば嬉しいです。

 

クローバーiichiにて水墨画の作品を販売しています。

クローバーご注文も承ります。お気軽にお問い合わせください。

クローバーお問い合わせはこちら

 

iichiはこちらから↓↓↓