WCC 1/144 彩雲一一型・前篇 1/144フィギュアの塗装にチャレンジ。 | 海と空と航空機ときどき船@白桔梗

海と空と航空機ときどき船@白桔梗

「人生、自由気ままに旅しよう」がコンセプトの
管理人・白桔梗の、航空機たまに海や空・艦艇に関するブログ。
写真・風景・プラモデル・感想などをダラダラと。

myrt0502_04
手先が不器用な人間がこの1cm程度の部品を塗り分けてみる・・・


暇というわけでもないですが、思い立ったのでチャレンジしてみました。それが、タイトルにあるように、1/144スケールのフィギュアを塗り分けるということでした。


掘り出した余りもののキットでチャレンジ

プラモデル製作スペースを整理していたら、こんなものが出てきました。

myrt0502_02
「ウィングクラブコレクション」Vol.2のパッケージ


食玩でお馴染み「ウイングクラブコレクション(WCC)」、中身は1/144 彩雲一一型です。
昨年コレを入手した際に、もうひとつオマケで同じものがついてきたのがそのまま手をつけないまま眠っていたものでした。


myrt0502_03
これが中身の彩雲・艦上偵察機


このキットは、胴体ほか大半の部分が塗装済み。さらに、殆ど完成している状態でパッケージされています。上の画像だと、こちらで組み立てたのは主脚と風防だけ。あとは部隊番号をデカールで貼ったのみ。そのクセ、結構細かくモールドされているというキットです。

なお風防は2種類入っており、片方は全閉状態&塗装済みのもの。もう片方は全開状態&未塗装で、パーツも分割されているもの。

既に1機(画像のもの)組み立てて展示してあるので、今更もう1機置いてもなあ・・・と思っていましたが、これに同梱されているフィギュアを見て今回のチャレンジを思い立ちました。冒頭の画像にありますが、かなり小さい部品となっています。そりゃ1/144ですから当たり前か。

なお、この「彩雲」のキットには、パイロットの恰好をしたフィギュアが3体分入っていました。このフィギュアは未塗装です。なので、機体と共に飾るには塗装が必要です。もし無事にできたら、機体を組み立てて飾ってみようと思います。


myrt0502_05
ついでに機体コクピットも塗装しようと思い、分解。


どうせ塗料を散らかすのなら・・・と思い、ついでに機体の未塗装部分も塗っていくことにしました。ということで、組んであった状態の機体を一度バラします。コクピットの側面部分もそれなりにモールドされているので、こちらも練習がてら塗装してみようと思います。幸い、中島系コクピット色があることですし。

そしてフィギュアの塗装。しかし、日本軍パイロットの正確なカラーリングを知りません。
ということで、まずはWEBで模型やフィギュアの塗装を参考にしながら、手持ちの塗料から適当に近いであろう色を選んで用意しました。
服本体は茶色ベースらしいですが、この茶色の具合が結構マチマチなのでちょっと困りました。なお僕は当初、カーキ系だろうと思っていましたが、全くの見当違いでした。調べてよかった。

塗装には、目下絶賛中の極細面相筆を使用します。これのおかげで、ぶきっちょな僕でも思った以上に細かい部分を塗っていくことができるので、もう手放せません。とはいえ、前回組み立てた一式陸攻のときにかなり酷使したせいか、また僕の管理が適切でなかったのか、早くも筆先がヘタリつつあります。もう何本か買っておきましょうかね。

必要であろう塗料を机に並べ、ひとつずつ塗っていきます。まずは一番塗装面積の大きい服の本体から。顔は、小さすぎるのでのっぺらぼうでいきましょう。適当に肌色塗っておきます。


myrt0502_01
腕を組んでドヤ顔の図。


取り掛かること小1時間。画像がちょっとアレなので(iPhone撮影だと何でか小さいものがあまり上手に撮れない)、塗り分け状態がわかりにくくなってしまいました。が、何とか人間とわかるくらいにはなったと思います。固定した綿棒の先にフィギュアを引っかけて、グルグル回しながら塗っていきました。思ったよりはマシな結果になり、一応満足です。

なおこの塗装には、飛行服・ベスト・ゴーグル・マフラー・肌・裏起毛と6色使用しました。本来もうちょっと簡略化しようと思っていましたが、やっていくうちに色と塗り分け箇所が増えていきました。なかなか楽しかったです。

できるならこれを3体やって、彩雲に乗せてみたいですね。というか、この今回塗装した、立っている彼は、どうやって乗せよう?まあ、適当に何とかしましょう。


ということで、しばらくこのチャレンジを続けていこうと思います。


※追記
こんな風になりましたとさ。

myrt0507
完成後の彩雲にパイロットを乗せてみた図。


⇒後篇へ続く