■神社の称号(じんじゃのしょうごう)■ | 岩国の小さなお宮白崎八幡宮から小さな話題を発信してみたいなブログ

岩国の小さなお宮白崎八幡宮から小さな話題を発信してみたいなブログ

お宮の情報だけでなくいろんな話題を提供したいと思っています

神社の称号には、「神社(じんじゃ)」の他に「神宮(じんぐう)」「宮(ぐう)」


「大社(たいしゃ)」「社(しゃ)」などがあります。


それは各々の神社の由緒に基づいて定められているものなのです。




【神宮(じんぐう)】


明治神宮や平安神宮のように、皇室と深いつながりをもつ神社や、


天皇をご祭神としてお祀りしている神社に用いられます。


(ただ単に「神宮」と称する場合は「伊勢神宮」のことを指す)




【宮(ぐう)】


井伊谷宮や八代宮のように、親王(天皇の嫡出の子など)を


お祀りしている神社に用いられます。


(八幡宮や天満宮のように慣習的に称号を用いる例もある)




【大社(たいしゃ)】


官国弊社制度があった時には「出雲大社」のことを指しましたが、


戦後は住吉大社や春日大社のようにこの称号を用いる


神社が増えました。いずれにしても旧社格が官幣大社や


国幣大社の神社に用いられます。




【社(しゃ)】


大きな神社からご祭神をご分霊いただいた神社に用いられ、


神明社や天神社などがあります。




その他の神社の豆知識


■神職さんの階級♪■

■『神道』という言葉■

■神社の称号(じんじゃのしょうごう)■

■初宮詣(はつみやもうで)■

■着帯の祝いと戌の日■

■神社の始まり■

■上古の神社の特徴■

■賽銭箱前の鈴(■ガランガラン■)■

■のし袋の表書き■

■絵馬(えま)について■

■『夏越大祓』とは?■

■おみくじのひき方■ ■『賽銭』という名称■



ポチッとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村