岩崎波切不動堂の大護摩供養 ( 平成31年 ) | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。

 

 

 

今にも雨が降りそうな天気でしたが、夕方まで雨は降りませんでした。

 

 

午後から、南紀白浜の隣の上富田町にある、岩崎波切不動堂で大護摩供養があり、今年もお参りに行って来ました。

 

 

 

 

不動堂は、小高い丘の上にあります。

 

大きな岩に沿ってつくられた狭い通路を上ると不動堂があります。

付近は、ジオ的にも大変魅力のある所です。

 

 

 

 

 

 

昔は、この付近まで海で、黒船が来たときは、この丘の上から狼煙をあげたそうです。 それで 「 岩崎波切 」 という不動堂の名称になったそうです。

 

 

 

 

不動堂は、この大きな岩の下の空間を利用して造られています。

 

こうした所に造られている神社や不動堂をよく見かけますね。

大きな岩の下は、信仰が生まれやすいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

大護摩供養は、午後1時ごろから始まり、信者の方が、法具を鳴らしながら不動明王の後真言を唱える中で行われました。

 

 

 

 

 

 

この不動堂には、南紀白浜に移住してから1年に一度お参りしていますが、この1年、大した病気もせずに元気にお参りができたことへの感謝と、新年が、争いのない平和な笑顔の1年になるよう、そして健勝をお祈りしました。

 

 

大護摩供養の後、和尚さんの説法がありました。

 

 

 

説法は、忘れかけていたことについてお話をしてくれるので、毎回楽しみにしています。 有難いことです。

 

 

 

1月も残り3日。今年も12分の1が過ぎようとしています。本当に早いものです。

 

1月は、ボランティアの仕事もよくやりましたし、社会勉強 ( ただウロウロしていただけかも ) も沢山しましたし、まだ早いけど、充実した1年の始めでした。。。