穂肥(ほごえ)の時期が近付いてきた | ど素人の新規就「農」ブログ

ど素人の新規就「農」ブログ

東京のサラリーマンがいきなり鳥取の米農家に弟子入り。
美味しいお米と元気な田舎を目指すイッパイイッパイのブログです。
「白川さんちのおいしいお米」HP
⇒http://tsugikome.wix.com/shirakawa-okome

またまた新しい作業。

穂肥(ほごえ)。

美味しそうな響き。
穂が出るころに追加であげる肥料っす。

もう数日してから始まりそうなんです。


穂肥のタイミングは、品種やイネの成長具合、気候によって違うので、
「いまだ!」って時にやるのがいいそうです。

特に、「窒素」分。

これは植物がよく成長するための要素なので、
窒素あげると、そりゃぁ良く伸びるそうです。

が、バランスが大事。

あげる時期が早すぎるとか量が多すぎるとかだと、背丈ばっかり伸びて、
秋の収穫前に倒れちゃう、という悲劇も。。

あとは、いっぱいできるけど美味しくない、とかね。



窒素、リン酸、カリ、が3大要素なんですって。

んであとは、マグネシウムとか鉄とかの微量成分。

このバランス。

とりあえずもうすぐ窒素分を含んだ肥料を、
「いまだ!」って時にやるわけですが、
これとは別に、
「美味しさと丈夫さ」を目指して「リン酸」の肥料をあげ始めました。

※鳥取に来てからいろいろ教えてもらいますが、
   「理科の勉強」を冬にやり直そうかと思っています。



これも師匠の研究の結果。
(まだ進歩しようとしているので変わるかもですが。)



しかし、なかなかシンドイ。。



動力噴霧器ってやつに入れて、
それを背負って、でっかいノズルからぶぉー!ってまいていくわけです。

まずそれなりに重い。

重いので、軽トラの荷台に乗せたまま、よいしょっと背負う。

軽トラに乗せたまま背負う

まぁここまではなんとか…。


問題は、これを背負って、「アゼを歩く」!
穂肥する師匠

師匠は当然スイスイでしたよ。

僕は…見てたらすごい面白かっただろうなってくらい、
あっちへよろよろっ、
こっちへふらふらっ。


そういや、何も背負わずにアゼを歩くのも、たまによろけるのに、
重たいもの背負って、バズーカみたいなノズルを田んぼに向けながら
スイスイ歩くなんて、できるわけないか。


見た目は大したことないのに、すごい疲れる。。
バズーカ発射はちょっと楽しいケド。


まずはこの作業で慣れて、穂肥本番に立ち向かおうと思います。