研修生が来られました。 | 埼玉 倉庫(株)篠崎運送倉庫

埼玉 倉庫(株)篠崎運送倉庫

埼玉県,鴻巣市,埼玉県,行田市,埼玉県,加須市に常温倉庫,定温倉庫,危険品倉庫があります。
苦しい事も楽し事も分かち合える貴社パートナーとして活動していきます!!

今週はいつもと違う動きが2つあります。


一つは、来週に行う『篠崎道場』の冒頭で、弊社の本社倉庫センター長の渡辺事業部長が講演します。

そのため『篠崎道場PR週間』として各倉庫の朝礼に参加しています。


2つ目は、以前よりお付合いのある船井総研さんの社員さんが弊社に1週間、研修として来られています。
日本一のロジスティクス・パートナーを目指す、埼玉県の3PL企業『(株)篠崎運送倉庫』のブログ

各倉庫のの朝礼参加から始まり、倉庫内の見学、施策への参加、ミーティングの参加など積極的に行っています。初めての物流業界に足を踏み込んだ彼女、少しでも物流業界の実態を得ていただければと思います。


そんな彼女のブログはコチラ。

http://www.logi-web.net/blog/doutani/

(ロジウェブネット)


弊社も彼女に対しては、全く、ウソ偽りなく、ありのままを見ていただいています。

なんのしがらみもない彼女からの感想は、大いに参考になると思います。


また、倉庫内の業務を説明したり、ある意味『教える立場となる弊社』。


何かを学ぶにあたって最大に効果を発揮するのは、『教える立場』になる事だと思います。

もちろん、コチラだって全てを詳細に知っているわけではないのですが、

教える立場だからこそ、突拍子も無い質問をされても応えられるように勉強しなければならないですし、その勉強の成果は、実は教えられる立場の人よりも、勉強した自分自身が一番身につくのは道理ですからね。


レポート提出一つでも、相手にレポート内容を分かってもらう為には文章や言い回し、内容の詳細度など、少なからず勉強しなければならないですし、その繰り返しが自分のスキルとなります。


ただし、『教える側』を『やらせられている』と捉えての行動なら、これほど苦痛なモノも無いかも知れません。

なので、やはり『自分の気持ちの持ちよう』如何で苦楽が分かれるような気がします。


彼女からは少なからずハッと気付かされた事もすでにあります。

同行することも多いので、少しでも彼女から勉強させていただこうと思います。



【記事一覧】
http://ameblo.jp/shinozaki-tw/entrylist-1.html


【ご意見・お問合せ・ご相談お待ちしてます】

yanagihara_k@shinozaki.co.jp


Weekly化学品・危険品つうしん』 『Weekly輸入雑貨つうしん』はこちら⇒http://www.shinozaki.co.jp/html/06_mailmagazine.htm