今月から僕の所属する2つのグループで、課題図書を設けて読破する施策を行なうことにしました。

具体的には、月にグループ内で共有した数冊の本を読み、その中身についてディペートするというものひらめき電球

今月は1冊だけですが、徐々に数を増やしていこうと思っています。

(目標は月に3冊~5冊!!)

 

これによって知識や感性を研きます(*^o^*)


ちなみに、今月の課題図書はこちら↓↓↓

 

 

渡辺 英輝, 阿部 晶人, 螺澤 裕次郎, 伊藤 直樹
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”

 

 

この業界では著名な方達が、自身の実体験やプロモーション事例などを踏まえて、インターネット広告の方向性を示してくれています。

 

課題図書にふさわしい、今の業務に直結する本です。

 

 

 

 

 
本を読むことは当然なことではあるのですが、インターネット業界で働く人はその若さからか忙しさからか、読書量が少ないように感じます汗

 

 

(僕もまだまだですが。。逆に課題ですがあせる

 

 

 

仕事をバリバリやって知識や経験を得ることは一番重要だと思いますビックリマーク

 

 

しかし、外部の人や文献から学ぶことも多いはず!!

 

 

 
クライアントの課題を解決し、付加価値を提供する仕事なのですから、自分自身を磨くことにも力を入れていきたいものですメラメラ