とろ~りもち&スライス大根の豚キムチ、つくれぽ10感謝!『簡単ぜんざい(おしるこ)』 | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

おはようございます。

おもちおもち~って、食べきれない分は冷凍して、お正月終えてもしばらく残ってるってのが毎年おなじみな光景だと思ってますが、最近はもしかしてそういう家庭も少なくなってるのかな~。


我が家はまだありますよん。カビがくる前に食べなきゃね~

というわけで、今回は豚キムチと合わせてみました(≧▽≦)


みんな大好き豚キムチ!!(たぶん)

スライス大根がシャキシャキ、おもちがとろーり、キムチの香りと味でぱくぱく食べちゃいます。

こんな食べ方も、いかがですか~


チューリップ黄とろ~りもち&スライス大根の豚キムチ

(1~2人分)

○豚肉…50g

◎塩こしょう…少々

◎酒、片栗粉…各小さじ1/2

○もち…1個

○大根…5cmくらい

○にんにくみじん切り(なくても)…1かけ

○しょうゆ、みりん…各小さじ1

○白菜キムチ…30g~

○細ねぎ…適量



①豚肉に塩こしょう、酒をふってもみこみ、片栗粉もふってもみこむ。


②餅をひと口大に切る。

大根は皮をむいて1~2ミリくらいに薄く切る。

(スライサーでしゃっしゃっとスライスすると楽ちん。)

③フライパンににんにくとサラダ油を入れて熱し、香りが立ったら大根を入れて、透き通って少ししんなりするまで炒める。(にんにくはお好みで。無くても可)



④大根を端に寄せ、サラダ油をすこし足し、①の豚肉を入れて炒める。その間に・・・↓



⑤耐熱皿に、餅をくっつかないように離して並べ、やわらかくなるまでレンジ加熱する。


⑥フライパンに、餅同士があまりくっつかないように離して加える。大根にのせるように置いていくと良いです。
しょうゆ、みりん、白菜キムチを加えて炒め合わせる。

⑦皿に盛り、お好みで小口入りにした細ねぎをのせる。

シャキシャキ大根で、おもちを包んで食べるのが好き( ´艸`)

大根から多少出る水分と調味料を、豚肉の片栗粉とおもちがうまいこと吸ってくれます(と思っています)

キムチの量はもちろん、加減してくださいね^^


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


1月11日は鏡開きでしたね~。

毎年、大きくて立派な、昔ながらの鏡餅とうらじろを実家から送ってもらっていたのですが、お鏡さん、食べきるのに毎年苦労していてあせる

今年(昨年末)初めて、スーパーで並んでいる、おもちゃのだいだいが乗ったちんまりしたのを買いました。


お鏡さんの上にのってるのは、みかんじゃなくて、だいだいなんやで!

毎年、しゅうに教え込んでいる知識。

耳にタコ!とうんざりされてます・笑

だって最近、知らない人の方が多いと思うし、知っていたらいつかどこかで良いことあるかもしれないし。


鏡開きしたら、だいだいをしぼって作った自家製ポン酢で、水炊きをするのが実家での恒例行事でした。

子どものときは苦手だったあの酸っぱさがなんだか懐かしい。


****

…それはおいといて。

鏡開き、我が家も小さいお鏡さんを開いて、おしるこつくってみんなで少しずつ頂きました!

こちら、クックパッドに乗せているレシピです↓↓



Cpicon 圧力鍋で簡単手軽に♪おしるこ(ぜんざい) by シンク

一昨年から乗せているレシピですが、昨日、有難いことにつくれぽ10件頂きました!!

作ってくださったみなさま、そしてつくれぽをくださったみなさま、本当に本当にありがとうございます!!

とっても嬉しかったですラブラブ



今回はこのレシピの逆で作ってみました。

どういうことかというと、冷凍してあったこしあんを解凍して、水と一緒に鍋へ入れ、混ぜながら火にかけ、お好みの濃度に煮詰め…。

おしるこの完成~♪(^ε^)♪


しゅうさんはおかわりして、

「んーー!胸が焼ける~~」

なんて言って満足(←?)してました・笑


****

さて、昨日は体調が不良すぎてぐだぐだしてしまったので、今日はしゃかしゃか行動しなきゃ!ε=(。・д・。)


今日も読んでくださってありがとうございました!音譜

下のバナーそれぞれクリック↓↓して頂くと、票が入ってこのブログのランキングが上がります。

↓↓ レシピ色々見られます!ぽちっとクリックお願いしますー!

↓↓ こちらもぽちっと押してください♪