グランフロント大阪でランチ&スイーツ、手土産クッキーラッピング | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

こんにちは。本日2回目更新です。

昨日は久しぶりに友達に会って、おいしいランチ&スイーツ&おしゃべりを楽しみましたー!


今回遊んでくれたRちゃん

関西にいる友達と言えば、Rちゃんひとり。。


私は初対面の人とはそこそこ普通に喋れるのだけど、そこから一歩踏み込んで親しくなるところが苦手で、なかなか…。ママ友も、会ったら挨拶してその場でぺちゃくちゃ喋るくらいの距離から縮まらないあせる


だからこうして遊びに行ける友達がいるというのは本当に有難いです。

学生時代のときのひとつ後輩、同じサークルで同じ学科で、バイト先も同じでほぼ毎日会っていたRちゃん。

ほんわかして優しく、気が利いて人に好かれるタイプ。仕事ではその人柄と機転を生かして(いらっしゃるのだろう、おそらく)バリバリ営業をこなし、ベテランのおじさま方をおさえて成績もトップだそう(2年前の結婚披露宴で彼女の上司がおしゃっていた)

本当に憧れです…(´∀`)ラブラブ


さて。

初・グランフロント大阪に行ってきました!(≧▽≦)

今さら!?という声が聞こえてきそうですが…

ええ今さらです。やっと行けました!


っていうか梅田に久しぶりに行った…。相変わらず人がいっぱい。

わやわやしながら、みんなぐんぐん進んでいく。

あれですよね、梅田駅構内で立ち止まると負けのような気がして、道もわかってないのに人の向かう方向について行ってしまいません?

しばらくすすんで、とりあえずどこかからか地上に出られたので、グランフロントどっち方向だろう…と、経ち止まり、スマホを出してやっと確かめる気になりました。


1年ぶりの再会。

喋りながらまずはお目当てのレストランへ。

南館8階にあるジョーズシャンハイニューヨーク

NYのセレブを虜にしたという、小龍包が有名なお店。

庶民的でない、ちょっと高め設定の中華料理ってあんまり食べたことなくって、そもそも外食に行くとき中華の選択肢がなくって(中華=油っこいのイメージで、胃もたれが得意技←なので敬遠してしまう)。


でも、今回なんだか…小龍包たべてみたい!とつよく思って。

数日前に予約しようとしたら13時半なら空いていると言われ、数秒悩んで予約せず、当日並ぶことに。

しゃべりながら並んでいたら、30分くらい待っただけかな~(なんせ1年ぶり、話すこといっぱい)。

12時前に入れました。


ふたりともJoe's特製小龍包入り 飲茶セットを注文。

まずは季節野菜グリーンサラダ

ドレッシングがおいしかった!

好みなんだけど、何の味を組み合わせているのかはっきりわからなかった~><悔しい…。

ちらっと見えている赤↑、ピンクグレープフルーツでした。

野菜にフルーツは入れなくてもいい派なんだけど、このドレッシングにとってもあっていておいしかった~。


さて、看板メニューの小龍包。

Joe’s特製かに肉かに味噌入り小龍包&豚肉小龍包。(写真は2人前)

黒酢とお好みで生姜を添えて。 

通常の2倍あるという大きさ(だよね、大きいと思った、れんげにぎりぎり乗るサイズ)
ますは蟹小龍包(オレンジの方)、皮を破ってスープを飲む…

めっちゃあまい!!おいしい!!目

卵の黄身のような甘さ。これは豚の甘さであり、かにの甘さであり。

もともと私は、”蟹の身”よりも、”蟹味噌”と”内子”が好きで、これはその類の甘さだなあ、と嬉しくなりました。


豚小龍包のほうもおいしかったけど、やっぱり蟹の方に感動したなぁ~。

外食は、自分でつくれないものを愉しむに限るね~(´∀`)

つづいてフカヒレ入り餃子、海老餃子、ホタテ餃子

ホタテ餃子がいちばんおいしかった!

フカヒレがね…おいしいのはおいしいのだけど、”フカヒレ自体の味”というのがわからなくって^^;

いつかフカヒレ姿煮、みたいなの食べてみたいな。テレビで芸能人が食べてるような。

この時点でそろそろおなかいっぱい。


北海道産貝柱入りコラーゲン美肌粥。

お好みでトッピングを。

とろとろで、あったかくて優しくておいしかった~

ちょうど良い具合の薄味でした。

デザート、濃厚!パンナコッタ仕立ての杏仁豆腐

とろ~んととろける食感、この食感ものすごく好き!!

かかっているソースもとてもおいしかった。

食べ終わった後くらいにほのかに香る杏仁がちょうど良い。

おなかいーっぱいなのに、ぺろりといけました。


一皿食べた後食器を下げるスピードも、料理が出てくるスピードも速かったです(;´▽`A``

お茶のおかわりも、定期的に注ぎにきてくれます。


あぁ、小龍包おいしかった。

また来て食べたい!と思える味でした。


***

さてさて、しゃべりながらグランフロントをぶらぶら。

さすが大阪、人いっぱい、物もいっぱい、店もいっぱい。都会だー!!


南館→北館へ移動して、2階の吹き抜けから見下ろした広場に、なにやらイベントが。

ちょうど書道のパフォーマンスをやっていました。

これ、ちょっと憧れるんだよな~。

ときどきテレビで高校生が部活でやってるのとかを見て、いいなー、楽しそうだなーと思う。

書道は絵を描くのに似てるから好き。

曲に合わせてパフォーマンス。

箒のような大筆を構えて下ろすお兄さんが、RPGで大剣を振りかざす勇者さながらでかっこよかった。


『千秋』

礼。

飛び入り参加も募集していて、このあと、子どもたち、大人も書いていました。

しゅうがいたら、絶対「やりたい!」って言っただろうなー


***

ふらふらしておなかもこなれ、お茶タイム~
アフタヌーンティやキルフェボンの長蛇の列を眺めつつ~、ふと目に入ったカフェ、Foodie Foodie

パナソニックがプロデュースしているカフェで、パナソニックの調理家電でこだわりの食材を使って作るメニューが並びます。

なるほど、カフェにはパナソニックのオーブン、炊飯器、HBなどが。


このカフェの色彩とデザインに、なんだかすごく惹かれてしまって。

カフェメニューの写真もとってもおいしそうで~(≧▽≦)


そしてテーブル席にはこんなものが。

この白いアダプタ(?というのかな?)、Qi〈チー〉をこの四角い枠の上↓に置き、スマホにつなぐと、なんと充電できるのです!!おくだけ充電。

これいいねー、めっちゃ便利だねー!とRちゃんと盛り上がりました。

コンセント使わなくてもいいというのがいい。そしてカフェにいながら充電できるというのも。

こちら注文した、パナソニックのオーブン、ビストロをつかって焼き上げたスフレ風パンケーキ、アイス添え。

切ったとこの写真撮ればよかったー

ものすごく黄色が濃い、ふわっふわのパンケーキでした。

優しい甘さで、オーブンを使って焼き上げているので、バターたっぷりでフライパンで焼くよりヘルシー。

あとでレシピを確認したら、卵、小麦粉、砂糖の割合からみるに・・・、やはり卵たっぷりでした。

黄色いソースはマンゴー。


メニューもタブレット。

食べた後に指で自由にコメントを書く機能があったのでさかさかっとお絵かきして遊ぶ。

一応、↑で食べたパンケーキセットのつもり^^;雑っ。


いろんな発見、驚き、感心して、なんだかとてもおもしろくって、このカフェ気にいりました!(≧▽≦)

ランチメニューもおいしそうだったから、食べてみたいなーー!

そしてここ、どうやら10月1日から改修工事をするそうです。どこをどう変えるんだろ。いい感じのまま残してほしいなー。


***

僭越ながら…、ささやかな手土産クッキーを作って持っていき、Rちゃんにもらってもらいました。



おなじみバジルチーズクッキー→★ と、胡麻七味クッキー。胡麻七味は七味クッキー→★ に白&黒ごまを加えたもの。

シリカゲルを入れて100均のシーラーで封。

クッキーは前日ちぃと一緒に作りました。ちぃさんやる気満々、とっても楽しそうでした。


ちょうど母にも送りたい宅配便があったので、同じ2種類をもう1セット。

こちらは小物と一緒に梱包して発送。


4つちょっとずつ違う、でもどことなくおそろいのデザイン。

前夜子供を寝かしつけてから、家にあるものでなんとか苦し紛れのラッピング。お恥ずかしい…^^;

でもとっても楽しい!切ったり貼ったり心行くまで遊びました。頭半分寝てたけど・笑

もっとリボンとかシールとかあればなー。

滅多にないけどこんな機会のために、またラッピング用に使えそうなものちょこちょこ買っておきたいな・・。でもやっぱりあげる人いないな…あせる



***

快く送り出してくれた夫に感謝。

夫が昼寝している間、「トイレ行く~」と言ったちぃのお世話を甲斐甲斐しくしてくれたという、しゅうさん。ありがとう。


「かぁか…、しんぱいだった」(´_`。)

とうるうる涙目で抱きついてきた、甘えたしゅう。(帰ってこないかも…とか思ってたらしい)

帰宅後晩ごはん食べさせていると、

「かぁか、ちぃちゃん、あそんでたんだけどさびしかったんよ」

と急に言いだしたちぃ。

みんな、遊びに行かせてくれて、ありがとうね~≧(´▽`)≦

そしてRちゃん、こんな私と遊んでくれてありがとう~!


今日も読んでくださってありがとうございました!音譜

下のバナーそれぞれクリック↓↓して頂くと、票が入ってこのブログのランキングが上がります。


↓↓ レシピ色々見られます!ぽちっとクリックお願いしますー!


↓↓ こちらもぽちっと押してください♪ ↓↓