地価上昇 栄エリアにも拡大 | 小牧市 小さな不動産屋さん

小牧市 小さな不動産屋さん

業務日記と新着情報

 国土交通省が27日発表した7月1日時点の地価動向調査で、名古屋圏は調査対象の全14地区で地価が上昇した。地価の上昇は地方圏にも広がったが、人口の多い福岡や札幌などにとどまっており、大都市と地方との二極化が進みそうだ。

 名古屋圏の全地区がそろって上昇したのは、5年半ぶり。上昇率はいずれも「0%超3%未満」だった。

 商業地では上昇はこれまでは名古屋駅前エリアが目立っていたが、今回は「栄北」や「栄南」、「伏見」など栄エリアにも拡大。「丸の内」や「久屋大通駅周辺」のほか、「今池」も上昇に転じた。住宅地でも、前回4月1日時点での調査では、唯一横ばいだった「池下」が約5年半ぶりに上昇に転じるなど、上昇基調が鮮明だ。

 今回の調査で地価が上昇した全国99地区のうち、横ばいから上昇に転じたのは、住宅地と商業地合わせて20地区。前回調査では、東京の「南青山」や「銀座中央」など都心の超一等地中心だったが、今回はさらに広がり、「二子玉川」や「中野駅周辺」、「阪急西宮北口駅周辺」なども上昇に転じた。

 前回はまだ下落が上昇より多かった地方圏でも、上昇が増えつつある。

 札幌市の高級住宅街である「宮の森」は、住宅地として唯一、上昇率が「3%以上6%未満」だった。同地区内で1月に発売したマンションは販売した76戸がほぼ完売。不動産会社は「好条件の物件が出れば、あっという間に売れる」と話す。

 ただ、金融緩和であふれた投資マネーも大都市部とその周辺に集中、それ以外の地方には一部にしか流れ込んでいないようだ。みずほ証券の石沢卓志チーフアナリストは「今回の調査に含まれない地方の中小都市などは人口減少もあり、今後も地価が上がりにくい。大都市と地方の二極化がいっそう鮮明になる」と指摘する。

(以上、記事引用)