マンガでわかる世の中のしくみそーなんだ!社会編 改訂版 20号は銀行、メガネ、学校、アメリ… | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

親愛なる人に-読書の薦め-20s
2009年3/3号 20号 デアゴスティーニ 490円

19号 はこちらです


20号は、
銀行がつぶれたら預けたお金はどうなるの?(前編) 20-1~20-6
人間はいつからメガネをかけるようになったの? 20-7~20-13
子どもが学校に行かなければならないわけ 20-15~20-20
アメリカという国名は勘ちがいでつけられたって本当? 20-21~20-26
漢字や仮名はいつできたの?(後編) 20-27~20-32


お金と仕事大研究
いつまでも安全だと思ったら大まちがい!
銀行がつぶれたら預けたお金はどうなるの?(前編) 20-1~20-6
1000万円までのお金は戻ってきます。銀行をそれぞれの百科事典で引いてみましたウィキペディア    YAHOO百科事典


くらしと習慣調査隊
700年の歴史をもつ大事な目のパートナー
人間はいつからメガネをかけるようになったの? 20-7~20-13
メガネは700年前からありました。日本には400年以上前からありました。ただし、その当時、メガネと言えば老眼鏡のことです。セイコーが作る快適視生活応援団のHP にはメガネの歴史がありました。


しくみときまり大事典
学校と義務教育の不思議
子どもが学校に行かなければならないわけ 20-15~20-20
9年間の義務教育が始まったのは、教育基本法が昭和24年にできてから2年後からです。教育基本法 はこちら。


世界の不思議
「発見者」から名づけ親まで
アメリカという国名は勘ちがいでつけられたって本当? 20-21~20-26
コロンブスとバルトゼーミュラーとメルカトルの勘違いでした。。。アメリカのことを知りたければ、在日米国大使館 へゴー!


なぞとき歴史探検
日本語に文字がいろいろあるワケ
漢字や仮名はいつできたの?(後編) 20-27~20-32
ひらがなは平安時代に、カタカナは平安時代の僧侶の間で広まりました。ひらがな、カタカナの元になった漢字が一覧表になっています。ちょっと調べるときに便利です。仮名をそれぞれの百科事典で引いてみましたウィキペディア    YAHOO百科事典

テーマ そーなんだ! 科学編  はこちら

テーマ そーなんだ! 社会編  はこちら 

  

インデックス作りました。

インデックス:そーなんだ!科学編 はこちら

インデックス:そーなんだ!社会編 はこちら 


!? トップへ


fujisan

アマゾンの雑誌はこちら