お月見2014 | for you ~だれかのために作るごはん~

for you ~だれかのために作るごはん~

トータルフードコーディネーターyuの
家族で囲むごはんと
四季折々のおもてなし

お月見2014


 お月見2014 

*********************************************


十五夜の昨日、飼っていた鈴虫を

自然 (と、言っても我が家のベランダですが)に

放してあげることにしました。


8月の初めに我が家にやってきた鈴虫。

一ヶ月ではじめの倍くらい大きくなり

小さな虫かごではかわいそうになったので。


鈴虫の後姿(?)を見送りながら

ちょっと切ない。元気でね。


********************************************


夕方、子どもたちとお月見団子を作りました。


お団子が大好きな子どもたち。

毎年お月見お団子作りはおまかせ!


今年は1歳の三女もお姉ちゃんたちと一緒にクルクル

コネコネしていました(笑)



残念ながら肝心のお月様が雨で見えなかったけれど、

その代わりにちっちゃいお月さまみたいな

黄色いお団子をたくさん作りました。


小さいのは子供たち用、大きいのはお供え用。


[豆乳入り南瓜のお月見団子] 


(約20個分)
白玉粉 100g

南瓜 (皮を除いて)100g 

豆乳 1/2C強


白玉粉、レンジで柔らかくした南瓜、豆乳を

耳たぶくらいの固さにまとめ、茹でる。

浮き上がってきたら冷水に取り、水気を切る。


********************************************************


ベランダで摘んだ秋の七草(ススキ、キキョウ、ハギ、オミナエシ)を

飾って、お団子や果物もお供えしました。






お月見メニューは家にあるもので簡単に。


■□■お月見メニュー2014■□■□■□■
○うに丼
○里芋の巾着ひき肉あんかけ
○卵入りきのこ汁

○サツマイモ入り白玉ココナッツミルク


ぎりぎりまで今年は何を作ろうかなぁと

考えていたら、このちょうど数時間前にお義父さんから

うにを頂いて、美味しそうだったので早速夜ご飯に(笑)

いくらやもずく、シシャモのたまごやホタテなどと

漬けになったもの。そのままあつあつのご飯にのせて

頂きました。



里芋の巾着は、マッシュした里芋に

粗みじんにした蓮根と片栗粉を入れ

布巾で巾着型にして蒸しあげました。

蒸した南瓜と一緒に上からひき肉入りのあんをかけました。

豚挽肉を切らしていたので、薄切り肉をプロセッサーにかけて
だしとしょうがのすりおろしと煮て片栗粉でとろみを付けました。



キノコ汁には仕上げに卵をぽとんと落として

ポーチドエッグに。

お月様みたいでしょ?


中はとろとろの半熟に仕上げました。


そして、お楽しみのお月見団子は

最近はまっているタイ料理屋さんの

デザートを真似て作ってみました。

温かいココナッツミルクに

薩摩芋と白玉が入っています。


ココナッツミルクを水で薄めて砂糖と、塩を少々。

とろとろの白玉が美味しい!


今夜は満月見れるかな?