新町自治会が取り組んでおられる花いっぱい運動である、小田川河川敷のコスモスコスモスですが、草を刈られてその後コスモスの種を直接蒔かれている様子。いらぬお節介で、

「出来れば地面を少しでも耕起手裏剣しないと、雑草の上に種がのっているだけでは芽が出ないし鳥ヒヨコの餌になるほうが多いかもしれません。綺麗なコスモス畑にしたいですね」

と新町自治会の方にお話をしていたら

「耕起したいけど、機械とやってもらえる人がいないのですが、お願いできないでしょうか」

という話しがきた。



 日曜には愛護班の子供達女の子男の子にお願いをして種まきする予定だといわれるので、金曜中に草刈りができないか沼井自動車の会長さんに相談をして搭乗式の草刈機で一挙に刈ってもらうようお願いをした。

 

 今日は自分は10時から仕事が入っているので午前4時半過ぎに起きてトラクターに乗って作業開始。平成16年、17年と初めて取り組んでいた頃には砂地で石も拾っていて耕起が楽だったが、歩道に分離していた石を取り除いた際にバラスを入れられた為、石がゴロゴロ状態で機械が壊れないようアクセルを下げてスローにて作業。

 自治会長である平成の菊池さんも来られて石拾いをして頂きました。また、日曜にはみなさんに石拾いをして種まきをお願いしておきました。まだ、凧博前までの上流部の草刈りが終わってないので、来週の夕方から取り組みたいと思う。



 久し振りのコスモス畑ハチ黄色い花コスモスへの取り組みである。大雨雨で流されなければ秋には昔のように素晴らしいお花畑になると期待します。



下野 安彦の日記