料理 | 理学療法士養成校教員 下井ゼミ研究ノート

料理

【続き】

ゴールデンウィーク中に、生まれ故郷の愛媛県大洲に行き、母親と親戚とで、地元郷土料理の「たる井 」で食事をしました。にひひ


いろいろな郷土料理がでました。

新・下井ゼミ研究ノート-たる井食事

その中でも、懐かしい味が2つありました。

その1つが、この田楽です。


新・下井ゼミ研究ノート-田楽


田楽は東京でもありますが、甘い味噌は(たぶん)他には少ない独特の味ではないでしょうかにひひ

もう1つが、「さつま」です。


新・下井ゼミ研究ノート-さつま1

新・下井ゼミ研究ノート-さつま2

さつま(伊予さつま)は、味噌と魚をメインとしたぶっかけご飯(くわしくはこちら )で、つくり方はこちら をご参照ください。

下井は地元大洲では食べたことはありませんが、東京に来てから母親が作るのを手伝った記憶があります。


そしてもう1つ懐かしい味が、大洲三の丸の「白石うどん」です。にひひ

小学校時代、夏休みに地元に帰る度に食べていたので、個人的には懐かしい夏の味です。ニコニコ

コシが強いというわけではありませんが、独特の食感があります。


新・下井ゼミ研究ノート-白石うどん


食感だけではなく、このつけ汁がまた独特です。

しょうがの効いたつけ汁が、また最高グッド!


新・下井ゼミ研究ノート-白石うどん_つけ汁


あ、またグルメ紀行になってるえっ