撮影 | 理学療法士養成校教員 下井ゼミ研究ノート

撮影

昨日は、スカイパーフェクトTVの「医療福祉チャンネル」 の取材がありました。

番組の1つに「国際医療福祉大学アワー」というのがあって、その中の「先生、オジャマします」っていう教員紹介のコーナーに出ることになりました。ガーン


別に大学の中で人気があるわけではなく、ちょっとしたきっかけで担当ディレクターさんとなじみになったのがきっかけです。しょぼん


ちょうど今日は、昨日に引き続いて現場の「にしなすの総合在宅ケアセンター」で、学部2年生の「検査・測定実習」をしていたので、実習風景も含めて取材を受けました。


撮影スタッフは4人。

ディレクターさん、カメラさん、音声さん、そしてレポーターさんです。

スタッフさんには失礼ですが、けっこう本格的な撮影でした。ショック!


新・下井ゼミ研究ノート-実習も撮影されてます

実習風景もばっちり撮影されました。
そうでなくても実習は緊張するのに、実習する表情もアップで抜かれたりして、学生の緊張感もMAXだったと思います。

あ~、かわいそうにひひ


現場での撮影を一通り終えたら、大学に移動して、実習内容をまとめている学生にインタビュー。


新・下井ゼミ研究ノート-学生もインタビュー受けました


下井を目の前にして、「下井にここは直してほしいってところはありますか?」というむちゃぶり。ショック!


しかも「下井はどんな先生ですか?」という、ある意味定番の質問に出てきた答えが「勢い」と「飲み会」のオンパレード…ガーン
まったく知的なキーワードが出てこないし

この放送を見た父兄の方からクレームがくるかも…しょぼん



でも、ちょっと嬉しかったのは、どの学生も「下井さん」と言ってくれたことです。ニコニコ

きっと彼らも理学療法士になってから、「○○先生」と呼ばれることに疑問を持ってくれるのではないかと期待しています。にひひ



インタビュー後は、研究室に移動して下井のインタビューの撮影。



新・下井ゼミ研究ノート-研究室も撮影されました


こら石坂、撮影を覗くなっ
ちなみに、カメラの下に顔だけ見えるのがディレクターの岩佐さんです。

下井と同じ1970年生まれ戌年。髪の毛の量がここまで違うと、凹むよりもなんだこりゃっえって感じです。



昨日、ほとんど1日レポートしていただいた定本有加さんです。


新・下井ゼミ研究ノート-レポーターの定本さんです


久しぶりに都会の女性に会いました。にひひ

顔ちいせーラブラブ!


ちなみに、定本さんもアメブロでブログ を書いています。



午後12時から始まった撮影は20時で終了。

8時間の撮影でしたが、放送は10分前後とのこと。

撮影も時間がかかっていますが、編集も大変だと思います。


テレビ業界の仕事のすごさを垣間見た1日でした。ショック!