こんにちはーみなさん^^


お休みをどうお過ごしですか?

私はこのあと『まおゆう(魔王勇者)』を見る予定ですヘ(゚∀゚*)ノ

アニメですw







今日はタイトルどおり『ジャスティン・ニャンバーレイク君』をご紹介したいと思います\(*`∧´)/






ジャン!!



クロネのブログ


クロネのブログ


彼、名前を『ジャスティン・ニャンバー・レイク』といいます



名前は旦那に付けてもらいました


直感で付けた名前ですが


似てる名前ありますよね?


『それジャスティン・ティンバーレイクやん』と思った人!(`Д´)ノ








この人↓

クロネのブログ


テライケメンw






旦那に『ファンなの?』って聞いたら



旦那『ううん、全然』だそうですww



スケボーも持たせて欲しいといわれたので今夜にでもつくろうかな(^~^)




最近人魚の制作日記が続いてるしみんなBlogに飽きてないかな~と思って

約2日ぐらいで完成させたジャスティン君です




人魚の制作がちょうど手の部分で接着剤多様場所の為、報告事項が特に無かったってのもありますw




それでこのジャスティン君、首が稼動します

グルグル回ります


クロネのブログ


クロネのブログ



クロネのブログ




以前ネットで首が稼動式になってる羊毛フェルト人形を見たことあったのですが

どうやって稼動してるのかまでは書いてなく、自分もつくってみたいな~ってモヤモヤしていましたA=´、`=)ゞ

そんでつい最近『羊毛フェルトでアシュラマン作ってみた』っていうスレッドがまとめ板に立っていまして、それをみて稼動方法を知ったわけでございますw





みんな2chとか見るのかな?w

私はいつもまとめスレッドにてピックUPされているスレッドを見ては笑っていますw




はたからみたらすごい気持ち悪い光景だと思いますw

気になる方は『羊毛フェルト アシュラマン』で検索してみてください(*゚ー゚)ゞ






需要があるか分かりませんが

稼動式の工程を載せたいと思います







買ってきたのは

『ハマナカ ・ハードボードジョイント』です


クロネのブログ


5組分で200円ちょっとでした


円の大きさもいくつか種類がありましたが

適当に私は15mmを買ってきました




作り方載ってるのですが私が手順として参考にしたのは

先程言った2chの『羊毛フェルトでアシュラマン』ですw

アシュラマンはプラスティックのジョイントを使っていました



それではまずジャスティン君の頭を作ります






クロネのブログ


羊毛フェルトを丸く平らにした物を2枚作り


一枚の方はピンとワッシャー(上の画像に見えている円状の金具です)を突き通しておきます


クロネのブログ


↑突き通してあります





それを頭部分にくっつけます


クロネのブログ


下に突き通してあるフェルトを頭部分に刺し付ける感じですね







クロネのブログ


クロネのブログ


するとこんな状態になります



そんで残りもう一枚のほうの羊毛を挟んで今度はボードと言われる

木で出来た円状の板もピンに通します




クロネのブログ


頭→羊毛→ボードの順です



クロネのブログ


イメージだとこんな感じの解説なのですが伝わりますでしょうか?wwwww








クロネのブログ

この手順で挟んだらピンが二股になってますので引き抜けないように曲げます



ピン周りを羊毛で固めてワインのコルクみたいな形にして体に接合しようと考えたのですが

刺す時ピンにぶつけて針を折らないよう気をつけてください






クロネのブログ


クロネのブログ


この状態にして頭部分のフェルトと

クルクル回るように分けた羊毛を一色短にして差し込まないよう気をつけて

上記のイラストのような感じで体と接合します







クロネのブログ


すると、こんな感じですね




後ろの接着中の腕が怖いです・・・・





それでは今日はここまで~^^

すごい分かりにくい説明でしたが参考になっていただけたら幸いです(●´ω`●)ゞ

暇を見てジャスティン君の仲間や彼女をつくっていきますので

よろしくお願いします☆


ではまたね~^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村


ペタしてね