芳村思風一語一会 vol.5614
☆☆☆☆☆ 
理屈じゃない 心が欲しい 
☆☆☆☆☆ 
 「心が欲しい」とは何が欲しいのか。 
 
<7つの愛の実践> 
 
意志があるから 
1・認めて欲しい 
2・わかって欲しい 
3・ほめて欲しい 
 
愛があるから 
4・好きになって欲しい 
5・信じて欲しい 
6・許して欲しい 
7・待って欲しい 
 
「心をあげる」とは何をあげるのか。 
 
愛の実践の原理は、 
「努力すること」 
 
認める努力をする 
わかる努力をする 
ほめる努力をする 
好きになる努力をする 
信じる努力をする 
許す努力をする 
待つ努力をする 
 
努力できることが 
愛があるということ 
 

「日めくりカレンダー」(卓上型)より

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・


☆「ほんとうの自分が見えてくる55の問い」
文芸社 2025年 1月発売予定
※感性論哲学の入門書的な書籍です

●思風会の会員の皆さま
転居などでご住所の変更はありませんか
         


※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・12月18日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 西区 伝承館
参加費:2,000円

問合せ
思風庵哲学研究所

芳村思風一語一会 vol.5613
科学は、真理を追究する
哲学は、真実を追究する
真理と真実はどう違うか
体験と経験の違いは何か
☆☆☆☆☆
何があってもだいじょうぶ!
☆☆☆☆☆
人生は決断と体験の連続。
体験なしには、真実は語れない。

体験の数だけ真実を知り、人間の幅と人間性の豊かさをつくる。

体験にはマイナスはない。
体験の数だけ成長する。
苦しみの体験が、人間の深さをつくる。

問題には必ず答がある。

長い人生だから失敗はするけど「失敗の人生」はない。
だから「人生は何があってもだいじょうぶ!」


「日めくりカレンダー」(卓上型)より

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・


☆「ほんとうの自分が見えてくる55の問い」
文芸社 2025年 1月発売予定
※感性論哲学の入門書的な書籍です

●思風会の会員の皆さま
転居などでご住所の変更はありませんか
         


※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・12月18日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 西区 伝承館
参加費:2,000円

問合せ
思風庵哲学研究所

芳村思風一語一会 vol.5611
☆☆☆☆☆ 
人生は、意志と愛のドラマ 
☆☆☆☆☆ 
生命の目的は 
「自己保存と種族保存」。 
これが人間の命からでてくると、 
欲求となる。 
 
「自己保存の欲求」は、 
人間においては「意志」になる。 
意志とは、 
物事をやり遂げる力、 
自己実現の力。 
仕事において成功するとこと。 
 
「種族保存の欲求」は、 
人間においては「愛」になる。 
「愛」とは人間関係の力。 
すばらしい人間関係を 
たくさんつくること。 
 
人生の目的は、 
意志を実現することと 
愛を実現すること。 
仕事において成功し、 
すばらしい人間関係を 
たくさんつくること。 
だから 
人生は意志と愛のドラマなのです。 
「日めくりカレンダー」(卓上型)より

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・


☆「ほんとうの自分が見えてくる55の問い」
文芸社 2025年 1月発売予定
※感性論哲学の入門書的な書籍です

●思風会の会員の皆さま
転居などでご住所の変更はありませんか
         


※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・12月18日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 西区 伝承館
参加費:2,000円

問合せ
思風庵哲学研究所