【見込客マーケ】無料小冊子をメルマガに橋渡しして半自動でコンテンツが増殖! | 行動マーケティングの視点

行動マーケティングの視点

集客に疲れた時に効くブログです!

$行動マーケティングの視点-ipodfile.jpg


 さて、それでは【実名営業】につなげるための無料小冊子が出来上がったとします。

 あなたが次にやることは、その申し込みページを作ることですが、その時必ず【小冊子アップデート版】の宣伝をすることです。

「え?また作るの?大変だなあ」と思うかもしれませんね。

 でも、ご心配なく。これは小冊子の注釈、コメントみたいなものと考えればいいです。

 無料小冊子をダウンロードしてくれた方を、無料相談や無料診断、イベント、または来店につなげたいわけですが、ダウンロードして中身を見て一発でそうしたアクションを起こしてくれるお客様候補の方は稀です。

 ここで、小冊子の注釈、コメントという形の小冊子連動の関係維持装置=メルマガの登場です。



あなたが一生懸命書いた無料小冊子が、第一章から第十章まであるとします。そのそれぞれの章を補足説明するだけで、10回分のメルマが発行できますね。

 10回ダイレクトメールで「無料相談会きてくださいよ~」というのはなかなか言えないですし、逆効果です。

 ですので10回文の補足のメルマガの一番下に【無料相談会はこちら】【無料体験はこちら】とさりげなく書いておくわけです。

 
そしてここからが需要なのですが、10回の連載が終わった時、その内容を反映させて、【無料レポート第二弾 実践編】みたいな新しいものを作ればいいでしょう。またいちから新しく作るのは大変ですが、メルマガ発行時に具体例を一つづついれておけば、まとめちゃって事例集=実践編を作るのは簡単ですね。

 そしてまた【実践編】のメルマガを発行します。今度は一回ごとによくある質問】を入れたり、かならず一つ新しいことをいれるのがコツです。

 10回発行が終わったら、今度は【Q&A編】という小冊子がまたまた無理なく作れちゃいます
 

 この繰り返しで、どんどん新規【見込客】メールアドレスがやってきます


 小冊子発行をメルマガにつなげることで、あなたの小冊子が何倍にも生きてくるわけですね!


 ぜひこの半自動のサイクルを作ることを目指してください!


$行動マーケティングの視点-ipodfile.jpg