【バス乗継旅】明石駅前から上郡駅前まで 4 | バスと献血のたび

バスと献血のたび

大阪からバスを乗り継いで遠くまで行きたいです。
献血の記録も載せていきます。

明石 から路線バスを乗り継いで上郡 に向かっています。

今回はその第四話。JR姫新線播磨新宮駅 前からです。前回の記事はこちら。 → [リンク]   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

約2週間ぶりにやってきた播磨新宮駅。

バスと献血のたび
まず、ここからSPring-8行きに乗ります。

バスと献血のたび


2013年2月14日(木)

新宮駅  17:30(ウエスト神姫、SPring-8行き)17:49 テクノ中央  540円

     
バスと献血のたび

播磨新宮駅と播磨科学公園都市とを結ぶ系統です。

とは言っても平日は1日5本しかありません。


行き先のSPring-8 は、播磨科学公園都市にある大型放射光施設のことです。


バスは私一人だけを乗せ、出発!

国道179号線(出雲街道・因幡街道)を西へ進みます。


沿道のお家は、どれも大きく立派です。



バスと献血のたび

千本 あたりまで来ると、山が迫ってきます。空が狭くなり、急に暗くなったような気がします。

そして栗町 で左折。県道44号線(愛称:播磨テクノライン)を走ります。

播磨自動車道の播磨新宮IC を過ぎると播磨科学公園都市です。

その中心と思われるテクノ中央 (何か恥ずかしいなあ)で降ります。
バスと献血のたび

バスと献血のたび

バスと献血のたび

次のバスまでじっと待ってても寒いので、北隣の芝生公園バス停まで歩きます。


バスと献血のたび

歩いてたら、こんな標識を見つけました。

バスと献血のたび

芝生広場バス停 の近くに「光都プラザ」というショッピングセンター(上の写真)があります。

   

「次に乗るバスはテクノ中央18:22発なので、芝生広場は18:20か18:21発だろう。寒いから光都プラザでラーメンでも食べようか」

そう思って光都プラザに向かって歩き始めました。

30~40m歩いてから、

「念のため発車時刻を見ておくか」

とバス停に戻って、掲示してある時刻表を見ると、次に乗るバスは18:10発でした。あぁ、あぶなぁ~。

あやうくラーメンを食べてる間にバスが行ってしまうところでした。

   

結局、光都プラザには入らずにバス停で待つことに。

たくさんの乗客を乗せた相生行きや姫路行きが通り過ぎていきます。

バスと献血のたび



2013年2月14日(木)

芝生広場  18:10(ウエスト神姫、上郡行き)18:43 上郡  540円


バスと献血のたび

次に乗るバスは上郡行きです。始発バス停は「粒子線医療センター」。これまたすごい名前!


乗車すると運転士さんがわざわざ

「上郡行きですよ。いいですか?」

と聞いてきました。


ほとんどが相生行きなので、誤乗でないことを確認しているのだと思います。

免許維持路線なのか、この便も乗客は私一人です。


バスは県立大や県立大付属高の前を通り、テクノ大橋北バス停から南へ少し行ったところにある回転場 で向きを変え、北上。テクノ中央交差点に戻ってきました。

ここで左折して県道28号線を走ります。交通量の少ない道です。

テクノ中央から小山 までの7~8kmの区間ですれ違ったクルマはわずか12台でした。


バスと献血のたび

上郡橋 で千種川を渡り、上郡の市街地を通り抜け、上郡駅前に到着。

バス停の名称が「上郡」なのか「上郡駅前」なのか、表示が統一されていません。


この日に乗ったバスは2本とも私一人の貸切状態でした。

バスと献血のたび

次は近畿地方を出て、岡山を目指しすことになると思います。


おまけ:上郡のマスコットキャラです。↓
バスと献血のたび


※2013年10月に上郡から岡山まで行きました。

 → [続きを見る]  
 

ペタしてね

--------------------

【各テーマの目次はこちら】

■バス乗り継ぎ旅  

■献血  

■食べ歩き  

■ブログでハングル  

■その他  

--------------------