年末押し詰まってのトイレ交換! | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

年の瀬も押し詰まって、我が家のトイレを新品に交換を・・・!

旧のトイレは人感センサーで便座のフタも自動開閉する多機能トイレでしたが、数年前からヒンジ部分が破損(息子たちが手荒く手で開閉)してから自動開閉も手動になり、先日からは便座を暖かくする機能も故障に・・・。
トイレ 
トイレ
便器上部だけ買って付け換えようと思っていましたが親父が冷たい便器に座るのが嫌なのでトイレ修理費を全額出資すると言い出したので、これ幸いと汚れが付きにくくお掃除も楽々になった新製品に交換することにしました。
全自動は色んな機能が付いていて便利そうなのですが、多機能故に故障が多くなりそうなので、便器の開閉が手動の機種に少々グレイドダウンを・・・!
トイレ
トイレすぐに置き換わるかと思っていましたが、亡き妻の車いすでのターンがしやすいようにトイレの前面をかなり広くとるため壁面よりにしていたため配水管の位置替えなどが必要になりかなり時間がかかりました。

何とかお正月までに工事が終わったので、これで親父をはじめ年末年始に家に帰る息子や娘たち夫婦も暖かく座って用を足せるようになりました。